京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up85
昨日:30
総数:395437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

絵の具+水+筆=いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
今日は3色の色の絵具を混ぜていろんな色を作り,
虹色の生き物を描きました。
初めは3色しか使えないことに残念そうにしていた子どもたちでしたが,
取り組むうちに,「いろんな色ができた!」とうれしそうにしていました。

【1年生】すいえいがくしゅうに むけて

画像1
画像2
そろそろ水泳学習が始まります。
小学校のプールに入るのは初めてなので,練習しました。

お友達と距離をとって座り,しっかりとお話を聞くことができました。
来週からの水泳学習を子ども達も楽しみにしていました。

作家で広げるわたしたちの読書

画像1
画像2
「普段の本選びから少し目線を変え,作家で選んでいこう」

という目標のもと,重松清さんや斎藤洋さんなど,同じ作家さんの本を読み,本の魅力を書いた紹介文とともに,作家さんの魅力を探りました。

作家さんの魅力を伝えるために,キャッチコピー作りにも挑戦!
今日は紹介カードを交流し,作家さんの魅力を伝えあいました。

玉結び・玉どめ・なみぬい

画像1
画像2
なみぬいを練習しました。難しい玉結びや玉どめの練習を終え,ついに縫い始めました。

まずは,なみぬいから始めました。

縫うことができるようになると楽しいようで,授業終わりには「〇〇作りたい!」「休み時間にもやっていい?」など,創作意欲が満々でした。

3年 理科 「モンシロチョウの観察」

画像1
画像2
 幼虫から観察してきたモンシロチョウが,さなぎから成虫になりました。そして今日,観察をしてから,外に返してあげました。愛着をもって育ててきたモンシロチョウとのお別れに子どもたちは名残惜しそうでした。「さようなら,元気でね。」と,モンシロチョウに声をかけていました。

シャボン玉飛ばし★

画像1
今日,中性洗剤と洗濯糊と水でシャボン玉液を作り,ストローとハンガーを使ってシャボン玉を飛ばしました。ストローでのシャボン玉づくりを楽しんでいました。そして,ハンガーを使った大きなシャボン玉づくりでは,さらに楽しく活動していました。

硬筆!

今日は硬筆に取り組みました。それぞれが思い思いの文を書きました。とても集中して3,4枚書き,よい作品ができました。
画像1

夏野野菜

画像1
画像2
画像3
夏野菜が少しずつ大きくなってきました。
ビデオを撮りながら,成長の様子を観察しています。
「野菜でもいろんな色の花が咲くんだね。」「もう実がついている!」
とうれしそうに話していました。

3年 総合 「岩倉探検隊」

画像1
画像2
画像3
 今日は晴天で,岩倉川に生き物を観察しに行くことができました。3年生の子どもたちは生き物を探すのがとても上手で,小石をよけて探したり,川の中をじっくり観察して,様々な生き物を見つけていました。「先生,小さな魚を見つけたよ。」「小石をひっくり返したらカニがいたよ。」と嬉しそうにお話してくれました。

ケーキ屋さんになって

画像1
画像2
画像3
ケーキの材料を仕入れる
ケーキを見本通りに作る
ケーキを納品する

利益は売上から必要経費を引いた分

これらの条件をふまえて,2回の活動と2回のふりかえり活動をくり返しました。

1回目に納品されたものは廃棄が多く,利益が全く出ないグループがありました。
ふり返りでは,計画的にしよう,丁寧にしよう,時間を守ろう,とたくさんの意見を交換していました。

2回目に納品されたものは反省が活かされ,利益が1回目の10倍になるグループも。

楽しかった!本当のお店で働きたい!等と話している子どもたち。
ここから先は,ここから「働くこと」とは何か,自分ができることは何かを考えていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp