京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:24
総数:442737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

根・くき・葉

理科

植物のからだのつくりについて学習をしました。

3年生になって育てているヒマワリとホウセンカを比べ

共通している体のつくりについて調べました。

植物には,根・くき・葉の部分があることを知りました。

実物が登場したときには,子どもたち嬉しそうに見ていました。

土の中にある根はなかな見ることがありません。

水できれいに洗い流され,根の様子がよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

完成間近

子どもたち,図画工作で「まぼろしの花」の絵に

取り組んでいました。

形,色等,本当に想像性豊かに表現されています。

いよいよ完成間近です。

楽しんでかいています。
画像1
画像2
画像3

漢字

4,5月の漢字のまとめテストをしていました。

字を書く鉛筆の音がけが聞こえてきました。

集中して取り組んでいました。

2年生では,160字の漢字を習います。

しっかりと覚えて,使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

テープ図を使って

2年生

算数の学習でテープ図の書き方を学習しました。

12この袋に入ったあめと,5このバラのあめ

全部で何個になるか?

数量関係をテープ図で表しました。

これから,数字が大きくなっていったときに,

絵や数図ブロックでは大変です。

便利なテープ図を使って,数量関係を把握したり,

立式の説明等ができるようになっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

沖縄の産業

沖縄では,暖かい気候を生かして,
様々な産業に力を入れています。

野球やサッカーのキャンプ地への誘致,

リゾート開発等の観光業も盛んです。

その土地の気候や様子を生かして,産業が成り立って

いることを知りました。

積極的に発表し,話し合いがもりあがっていました。
画像1
画像2
画像3

あじさいとかたつむり

あじさいの花を描きました。

シャボン液をつかって,あじさいを表現しました。

色のグラデーションが,アジサイのようです。

そこに,かたつむりを飾るために,かたつむりの絵をかきました。

かわいいかたつむりです。

色彩も子どもたちのおもいがこめられています。

できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

一画ずつ

画像1
画像2
 書写で毛筆の学習が始まった3年生。横の画と縦の画の書き方を知り,「土」という漢字を書きました。一画ずつ丁寧に筆遣いをする姿が見られました。

どこにあてる? どこをあてる?

画像1
画像2
 4年生が,算数科で「垂直」について学習しています。今日は,三角定規を使って,いろいろな交わり方をしている直線が垂直の関係にあるかどうか,調べました。三角定規のどの部分をどこにあてればよいのか,じっくり考えながら,学習を進めていました。

リレーあそび

2年生

リレーあそびをしています。

うまくバトンをわたし,ターンするコーンめがけて

走っていました。

練習の成果が,バトンパスにあらわれていました。
画像1
画像2
画像3

植物の成長

植物がより成長するために必要な条件を

あきらかにするために,実験をしています。


日光,肥料が関係していることを確かめました。

条件を整理しながら,実験を進め,結果に違いがでました。

日光と肥料をしっかりと与えると,元気に成長することがわかりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp