1年 図画工作 「おって たてたら」
図画工作「おって たてたら」の学習では,グループごとに決めたテーマにそって,まちを作りました。どのグループも画用紙を色々な形に折って,立てていて,とても面白い作品を作っていました。完成した後は,色々なグループの作品を自由に鑑賞しました☆「このグループの作品すごい!」「こんど作るときに真似してみよっかな〜」など,友達の作品をよく鑑賞し,よさをたくさん見つけていました☆
【1年生】 2021-06-16 18:27 up!
1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」
生活「さかせたいな わたしの はな」の学習では,ひとり一台,タブレットを使い,あさがおの観察を行いました!タブレットのカメラ機能を練習し,自分が育てているあさがおを撮影しました☆上手に撮れたかな〜?
【1年生】 2021-06-16 18:27 up!
いつでも どこでも ぜっこうちょう! その2
チョークを握りしめる手に力がみなぎっているのは,ここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2021-06-16 14:15 up!
いつでも どこでも ぜっこうちょう!
教室に飛び込んでいく…。
すべては子どもの笑顔のために…。
【教頭の徒然なるままに】 2021-06-16 14:14 up!
社会科「くらしを支える食料生産」
社会科「くらしを支える食料生産」の学習を始めました。チラシ広告をつかって,食べ物の産地の広がりについて調べました。
【5年生】 2021-06-16 12:45 up!
When is your birthday?2
外国語科「When is your birthday」の学習で,コネクト3をしました。今日は2回戦でしたが,2回戦も接戦でした。
【5年生】 2021-06-16 12:45 up!
図画工作
絵の具やクレヨン,クレパスを工夫して使いながら自分なりの6月の絵をかいていました。来週には完成予定です。どんな作品が出来上がるのか,とても楽しみですね。
【3年生】 2021-06-16 12:45 up!
理科
今日は理科の授業でパソコンを使ってモンシロチョウの観察をしました。
三人グループで使っていますが,画面に触れてモンシロチョウをいろいろな角度から細かい部分まで見ることができました。実際のモンシロチョウを触わることが苦手な子どもも積極的に学習できていました。
【3年生】 2021-06-16 12:45 up!
図画工作
前に下書きをした6月の絵を,今日は絵の具やクレパス,クレヨンを使って画用紙で描いていきました。「黒色のクレヨンを使うとどうなるのか」「きれいなアジサイの絵はどのようにして描くのか」など,自分で考えたり,友だちのアイディアを取り入れながら絵を描き上げていきました。
【3年生】 2021-06-16 06:57 up!
学活
栄養教諭の竹口先生により,おはしの持ち方について学習しました。
つまんだり,すくったりを実際にしてみて,自分が何が得意で何が苦手なのかを考えていました。正しい持ち方で気持ちよくご飯を食べましょう!
【3年生】 2021-06-16 06:57 up!