京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:14
総数:273162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

はじめて

画像1
画像2
画像3
 タブレット端末を使って,コンピューターの学習に挑戦しました。

 初めて手にするタブレットにみんなどきどきわくわく。説明を聞きながら,今日はログインの練習をしました。

 「緊張したけど何回もやったらできるようになった。」
 「うまくできたからうれしかった。」

 子どもたちはとても満足していました。

 次回の学習は,さらにステップアップしたいと思います。

5年生は,外国語の学習でした

画像1
担当の先生と一緒にとてもがんばっていました。

5年生は,音楽でした

音楽室では,5年2組が音楽の授業でした。
画像1

タブレットでバイキングにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
5年生の食の学習で,栄養バランスのよい食事について考えました。

タブレットでいろいろな料理の中から,献立をたて,献立をたてるポイントについて知った後,再度,栄養バランスのよい献立をたてました。

こどもたちのふりかえりからは,

すきなものばかり選ばず,栄養バランスを考えて食べたい。
これから料理を作るときは,主食・主菜・副菜を考えて作りたい。
また家のごはんもみてみたい。

これからの食生活で生かしたいことを考えていました。

ときどき,普段の食事はどうかな?と振り返ってもらえたらと思います。

6月8日の給食〜スチコンでさわらのゆうあん焼き〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さわらのゆうあん焼き
野菜のきんぴら
すまし汁


スチームコンベクションオーブンで,さわらを蒸し焼きにしました。さわらをゆず果汁とさとう・みりん・料理酒・しょうゆにつけこんだ後,焼いています。

〜味わった感想〜
・魚がすっぱかったけど,おいしかったです。
・ごはんとさわらのゆうあんやきがあって,おいしかったです。
・やさいのきんぴらの中に入っているこんにゃくがもちもちしてて,おいしかったです。
・すましじるに入っている,とうふがとてもおいしかったです。
・さわらのゆうあんやきが,ゆずの味がさっぱりして,おいしかったです。

6年生は,互いの考えを交流し合っています

6年生では,算数の時間に,お互いの考えをグループで交流し合っていました。自分たちで主体的に練り上げ,つくりあげていく学習を進めていました。
画像1
画像2

5年生 反復横跳びに挑戦!

画像1画像2
 新体力テストでは,様々な種目に挑戦しています。「反復横跳び」では,20秒間にどれだけすばやく動けるか…。最後まであきらめずに取り組みました!

5年 全力!!

画像1
画像2
画像3
 夏空のもと,5年生の子ども達は,新体力テストにのぞみました。今,持っている自分の力を精一杯出し切る姿は,太陽に負けず,ギラギラと輝いていました。
 学習のふり返りでは,「疲れたけど,なんだかスッキリしました。」「疲れたけど,楽しかったです。」「次は,もっと記録を伸ばしたいです。」とやり切った達成感に満ちていました。どんなときも一生懸命って,かっこいいです!!

図画工作 つないでつるして

図画工作科の学習「つないで つるして」では,
新聞紙やチラシなどを,教室のあらゆる場所に
つないだりつるしたりしながら,
トンネルにしたり,何かに見立てたりしました。

友達と協力しながら活動したり,
よいアイデアを見つけて,思わず「それいいね!」と喜ぶ姿が
あったかい2年生のみなさんです。
画像1
画像2

書写(毛筆)の学習!

3年生では,書写(毛筆)の学習で,たて画の筆使いに気を付けて『土』を書きました。前時の学習に比べると,筆の使い方がとても上手になり,スムーズに書けるようになってきました。準備や後片付けも上手になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp