京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:65
総数:664396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 『リレー学習 集大成編』

昨日,リレーの最後として,他のグループとの競争をしました。

待っている間の間隔を空けたり,拍手で応援したり,感染症対策をしながらの体育でした。しかし,その中でも盛り上がりを見せ,ベストタイムが4秒も縮まったグループもありました。
バトンのミスも少なくなり,成長を見せた3年生でした。

STEP UP!!


画像1
画像2
画像3

6年生 国語『学校のよくしたいところを探ろう 編』

画像1
画像2
画像3
国語科「私たちにできること」の学習の様子です。

「廊下を走る人をなくしたい」「名札をみんなにしてほしい」など,よくしたいところを考え,それを実現するための提案を考えています。
今日は,現状や改善点を教職員にインタビューしました。

校長の窓11(6月朝会)

画像1
 昨日(2日)児童朝会及び朝会を行いました。HPでも教員が配信してくれているように,今年度の児童会にとって初めての朝会となり,各委員長さんの紹介と委員会の取組,本部の児童からは,今年度の児童会目標や6・7月のめあてについて発表してくれました。
 リモート朝会でしたので,画面越しに各クラスの仲間とつながる形ですが,なかなか慣れない取り組みであったかもしれませんが,各委員長や本部の児童のみなさんは,しっかりと責任をもって発表してくれていました。また,本部のみなさんは,みなさんからいただいた意見をもとに,苦慮して児童会目標を設定し発表してくれました。この目標をみんなで大切にして,意義ある目標にしていってくれることを期待しています。
 そのあと私の方から「目標は何のためにあるのだろうか」という視点で話をさせてもらいました。少し内容が難しいところはあり,児童朝会との抱き合わせもあり長くなりましたが,教職員の支援もあり,それぞれしっかりと聞こうとしてくれていたようです。6年生には少しお願いをしました。目標に向かって歩んでいることを,目標を大切にしていることを,態度や言葉で示してほしいと,5年生以下の共に過ごす仲間に,姿で示してほしいと。
 コロナの関係で,なかなか思うような活動ができませんが,みんなで考えた目標に向かって,主体的に歩んでくれることと楽しみにしています。

3年生 『スマホ・ケータイ安全教室編』

画像1
画像2
スマホの使い方に関して,動画を通して学びました。
4つの事例を基に,どうすればトラブルにならなかったのかをクラス全体で考えることが出来ました。
大切なことは,トラブルにならないように「気を付けること」。そして,「ルールを決めること」です。

3年生 『スマホ・ケータイ安全教室編』

まだ,スマホを持っていない子も多いですが,全員真剣に考えている様子が素敵でした!

今後,個人のスマホを持つことも増えてくると思うので,お家でもスマホを使う際のルールについて,話し合ってみてください。

画像1
画像2

1年生 「やぶいたかたちからうまれたよ!」

画像1
画像2
画像3
紙をビリビリに破ることって今や怒られること…

でも今回の図工は好きなだけ,どんな形でも破いていいよ〜!!!

というと,「やったぁーー!!」と大歓声!!

破いた紙をよーーく見て,何に見えるかな?

1年生 おまんじゅう

画像1画像2
「1と9で おまん10」
「2と8で おまん10」…

教室に入る前に,おまん10を唱えてから入室!

10の合成ってとっても大事です!!

令和3年度 第1回学校運営協議会

画像1画像2
6月2日(水)令和3年度第1回学校運営協議会が行われました。教職員紹介の後,学校長より学校教育目標や本年度の取組の概要について説明させていただきました。

川岡東小学校をよりよくするため理事の皆様より様々な意見をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと考えております。

理事の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。

2年生 『校区探検 川原口公園方面』

 生活科の学習で,川岡東小学校の校区のことをもっと知るために,校区探検に行きました。

 今日2年3組は,川原口公園方面に探検に行きました。どんなお店や建物があるのかと探しながら行くと,「ガストがあったよ」「野菜の売っている自販機があるよ」「ここは僕が行っていた保育園だよ」とたくさんのお店や建物などがあることに気づいていました。

 川原口公園では,休憩も兼ねてみんなで遊びました。鬼ごっこをする子,ちょうちょを捕まえようとする子など,みんな楽しそうでした。

 帰りもいろいろなお店を見つけることができて,とても満足そうでした。そして,今回行けなかったところも早く行きたいと言っていました。

 
 来週も校区探検に行きます。また新しい発見ができそうで楽しみです。
画像1
画像2

【2年生】 まちをたんけん 大はっけん

画像1画像2
生活科の学習で,校区探検 第一弾に行ってきました。
1組は学校から芝ノ宮公園,そして中島公園へ向かうコースを歩きました。

公園では,ブランコ,うんてい,鉄棒,滑り台や虫取りなどをして体をたくさん動かしました。
「たんぽぽのちえ」で学習した,わた毛についている「たね」に気付いた子も!わた毛を優しく吹いて,「たね」をとばして遊ぶ姿もありました。


来週は,第2弾の予定です。晴れますように…!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 計算名人大会
6/21 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp