京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up67
昨日:182
総数:672219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 フレンズデーにむけて

画像1
 児童会本部の子が,
 次のフレンズデーの連絡をしてくれました。

2年生 サツマイモ

サツマイモの観察をしました。
植えてから3週間ほどたち,葉もくきも大きくなっていました。
画像1
画像2

1年生 算数科「たし算(1)」 2

 子どもたちは,ノートにしっかりと書いて,増えるときの式について学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「たし算(1)」 1

 あわせるときと同じように,ふえるときも「+」を使った式で表せることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

時の記念日

画像1
 6月10日は「時の記念日」です。日本で初めて時計というものが作られたのは,「漏刻」といって水を使って,吸い上げたり落ちてたまった時間をもとにして作られました。この漏刻と金でもって時間を知らせたことが日本書紀に書かれています。
 滋賀県の近江神宮に資料館があって,そこに行くと時計に関することが詳しくわかります。
 よみとりおけいこをしてみましょう。

時の記念日(低)
時の記念日(中)
時の記念日(高)

6年生 フレンズデーにむけて

画像1
画像2
 再来週から始まるフレンズデーにむけて
 各グループのリーダーの中の総リーダーたちと
 担当の先生たちで,総リーダー会議を行いました。

 真剣な雰囲気でこれからの活動への意欲をもって取り組んでいました。


2年生 算数

算数では,ひっ算の学習をしています。

1の位が10を超える計算をよく考え,みんなの前で発表していました。


画像1

2年生 スイミー

スイミーの学習が始まりました。

「はじめの感想」では,たくさんおもいを書いていました。
画像1
画像2

ビオトープのモリアオガエル

 本校のビオトープには,モリアオガエルがいます。今年度も木の上などに卵を産んでいました。
画像1
画像2
画像3

新わくわく教室の床工事

 わくわく教室の改修工事を進めています。床がきれいになっています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp