京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up61
昨日:51
総数:708282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

3年生音楽

 3年生の音楽です。2つのスピーカーから迫力のある音楽が流れています。
今日は、音楽と楽曲の背景を関連づけて聴き、作曲者の想いを言葉で表現する授業を行いました。声を出してみんなで歌うことなど制限があるため、授業内容も工夫しています。
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業

 今日は6限に「道徳研究授業」を行いました。
全クラスで道徳を行い,教職員が別れて参観をし,その後研究協議を行いました。各授業共に工夫を凝らした展開で,みんなで真剣に考えたり,意見を交流しながら主体的に学ぶ姿勢が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育

 1年生の体育では、ソフトボールを行っています。
今日は、バッティングの練習をしています。良い当たりの打球が飛んでいきます。だんだん上手くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

今日のミッション

 6限に全校一斉にGIGA関係の学活を行いました。

今日のミッションは,
 1.自分のクラスの「チーム」に入る。
 2.アンケート(問題)に答える。
 3.Teamsをデスクトップにおとす。
です。

 不慣れな面や,やってみてわかる様々な問題が明らかになり,予想以上に時間がかかることがわかりました。何事も経験で,様々な課題をひとつづつ解決しながら進めていきます。

 今日は,3年4組全員がタブレットを家庭に持ち帰り,クラス担任が午後6時にあげたアンケートに各自で答えます。
順次,他クラス,他学年に移行していく予定です。


画像1
画像2
画像3

美術部

 放課後は,部活動です。みんな黙々と作品に向かっていて,いい雰囲気です。何かひとつのことに打ち込むことは,将来への可能性が広がるとともに,新しい自分を見つけることもできますよ。
画像1
画像2
画像3

教育相談

 教育相談が始まっています。
放課後に担任の先生とゆっくり話します。内容は,勉強,部活動,友だち,進路,健康,家庭のこと・・・などいろいろです。
画像1
画像2

2年生音楽

 2年生,音楽の授業です。
ボランティアの大学生も補助に入っています。

画像1
画像2
画像3

2年生理科

 2年生,理科の授業です。
ひと通りの内容等は終わり,今は各自で調べ学習をしています。
1人1台なので,使い方は多種多様です。
画像1
画像2
画像3

授業研修週間

 今週は,授業研修週間です。
テーマは
『主体的に学び,対話しながら課題解決をする力の育成』
〜「言葉をインプット,言葉でアウトプット」を目指す〜 です。
お互いの授業を参観しながら,自らを振り返り研鑽を深めます。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 今日は,広く高気圧に覆われ気温もどんどん上がってきました。
昼休みは,先生と話したり外でバスケットボールなどをして過ごしています。授業で栽培しているサツマイモに水をあげたりもしています。夏に向かって,熱中症対策も忘れずに気を付けていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 生徒総会
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp