京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:160
総数:845934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

2年生道徳「アリとキリギリス」

 「アリとキリギリス」イソップ寓話(イソップ物語)の有名なお話。夏の間,冬支度のためせっせと食料を運ぶアリ。ヴァイオリンを弾きながら歌を歌うキリギリス。冬になり,キリギリスは食料が無くなり,アリに分けてもらおうとするが・・・。
 食料を分けてあげなかったアリが被告人になって裁判が始まります。それぞれの立場で意見が述べられ裁判が進みます。アリは無罪か,有罪か。
 
 2年生の道徳の時間です。無罪が多く占めたクラスの中で数少ない有罪の意見。自分の考えをしっかりと相手に伝え,また考える。なぜ?どうして?
心がいっぱい揺れた時間でした。

画像1

今週はテスト週間に入ります!

来週の23日(水)〜25日(金)は第1回テストが行われます。そのため、今週16日(水)からテスト週間となります。本日で10日前ですが、計画的に学習は進んでいますか?まだ10日あるから。。。いえいえ10日なんてすぐです。積極的にテストへ向けて学習に取り組んでください!
画像1画像2

花時計

8組さんが花時計の草抜きをしてくれました。花時計は蜂ヶ岡ではよく部活動などの集合場所として使われるシンボル的な場所です。実は日時計にもなっているのです。気づいていましたか??暑いなかでしたが、みんなで協力してあっという間にきれいにしてくれました。新しい花を植えるための下準備はこれでバッチリです。ありがとうございます!
画像1

令和3年度 生徒総会

6月10日の5、6限に令和3年度の生徒総会が行われました。昨年度に引き続きライブシステムでのオンライン開催となりました。この生徒総会へ向けて委員会での話し合いや全クラスで学級討議、学級アピールを動画で撮影したりと生徒会本部を中心に全校で取り組みを進めてきました。当日は議題もスムーズに進行され、学級アピールの部分は校舎から笑い声も漏れていました。生徒総会の冊子にも書かれていましたが「私たちが、私たちのために」という意識を全校生徒で持ちながら毎日の学校生活を過ごしていきましょう。
画像1

昼休みの様子2

 図書室の様子です。文芸委員会では貸出・返却の当番をしてくれています。入り口付近には,「テスト前 応援コーナー」もありました。
画像1

昼休みの様子

今日も30度を超える暑いなかですが、元気にグランドで過ごす姿がたくさん見られました。図書室では静かに自分のお気に入りの本と向き合っていました。最近ですが「宇宙兄弟」1巻〜39巻が作者自身より本校へ寄贈されました。興味のある人はどうぞ図書室へ!午後の授業準備はもちろんですが、昼休みの過ごし方を工夫して有効に活用しましょう。
画像1
画像2
画像3

今日も暑いですね!

 今日も暑い一日でした。「暑いですね」があいさつの始まりになってしまいます。
昼休みの様子をとグラウンドに出たらチャイムが鳴りました。残念。グラウンドから帰ってくる様子です。体育委員会では常時活動としてボール貸出の当番をしてくれています。
ありがとう。

 自分の経験から,昼からの授業は辛いだろうなぁと思ってのぞいてみると,数学の時間でした。2年生では「スタート・スタディ」というプリントをしていました。早くできた人は,まだの人にアドバイスです。1年生も数学で答え合わせです。今日は四則を含んだ計算です。「四則の意味は?」「たす・ひく・かける・わる」「難しく言うと?」のやり取りがテンポがよくて頭に残ります。
 2週間後,定期テストです。計画を立てて取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

トウガラシ栽培

2年生の技術ではトウガラシの栽培に取り組んでいます。1人一鉢を毎日水やりしながら育てています。今日の授業では鉢に数本生えてきた苗を2本に減らす作業をしていました。養分を取り合わないように、鉢の大きさに適した2本に減らすそうです。どれにしようか??と迷いながら選んでいました。
画像1画像2画像3

暑い日が続きます

今週は30度を超える暑い日が続きそうです。水分補給をこまめにしてしっかりと熱中症対策をしながら学校生活を送りましょう。校門付近のあじさいがきれいに咲いています。太陽の光を浴びて校内の野菜もすくすく育ってきました。
画像1画像2

3年生平和学習発表

3年生は昨年度より修学旅行へ向けて平和学習を進めてきました。昨日と本日でクラスごとの発表会が行われました。今年度は平和学習のまとめとして、現在の国外での様々な諸問題をタブレットを使ってしっかりとまとめていました。発表する人は、タブレットを使って分かりやすく伝えようと、そして聞く方もしっかりとワークシートにメモを取りながら聞いている姿が印象的でした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育構想図等

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp