![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:199730 |
4年 とじこめた空気と水
とじこめた空気に力を加えると体積や手ごたえがどうかわるかを調べました。
実験を行い,体積や手ごたえが変わっていくことを知りました。 縮まったときの空気ははじめと比べどうなっているのかという新たな疑問も生まれてきました。 次回みんなで考えてみましょうね。 ![]() 3年生 国語科「こまを楽しむ」
国語科「こまを楽しむ」では,一番遊んでみたいこまとその理由を紹介しました。
グループで交流し,友だちの発表を「同じところ」と「ちがうところ」に着目して聞きました。 友だちの発表を聞いて,楽しく学習できました。 ![]() 4年生 算数科![]() ![]() 6年生
教育実習生の万木先生が今日(6月4日)で最後ということで「ありがとうの会」をしました。子どもたちが自主的に企画しました。みんなで楽しむことができ大成功です!!
![]() ![]() 1年生 国語 「かきとかぎ」
1年生の国語では,ひらがなの学習もおわり,次は,いろいろな言葉の学習が始まりました。今日は,てんてんがつくと言葉の意味がかわることを学習しました。
また,読み方や書き方も新しく学びました。さるとざる・ふたとぶた・こまとごま・・・・・ほかにもたくさんあります。 おうちでも,てんてん(濁点)のつく【ことばあつめ】をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生活科 「小さな 友だち」
生活科では,生きものと仲よくなろうという学習をしています。
学校の中にいる生きものを探したり,自分たちで飼ってみたりしていきます。 たくさんの生きものたちとの出会いを楽しみにしながら,生きもの探しの探検計画を立て ました。 ![]() ![]() さっちゃんのまほうのて![]() ![]() ![]() 学習のまとめでは,さっちゃんにお手紙を書きました。 おうちでも,絵本「さっちゃんのまほうのて」をぜひ読んでみてください。 6月4日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・もやしの煮びたし ・みかん 今日はデザートで冷凍みかんがでました。 冷たくて食べづらそうにしている子もいましたが…。 あまくておいしかったよと教えてくれる子もいました。 今日の給食クイズは果物についてクイズを出しました。 3年生 書写![]() 横画の筆づかいに気を付けて,集中して取り組みました。 みんながんばっていました。 4年 歌声のひびきを感じ取ろう
「歌のにじ」をきき,歌声とリコーダーの重なりを感じ取りました。
「リコーダーの音が重なっているほうが明るく聞こえる。」 「きれいになめらかに聞こえる。」と子どもたちは話していました。 また,せんりつをつくる学習ではタブレットを使いました。 ![]() ![]() |
|