![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:18 総数:443777 |
6年生 理科の学習
6年生では,理科で「消化のしくみ」について勉強しています。
食物が体の中のどこを通っていくのかや,どこで消化されていくのかを, シールをはった棒をつかって,たどっていきました。 どの子も興味深く,たのしそうに学習していました。 ![]() ![]() 乾電池で動くおもちゃを作ろう![]() ![]() 「電池のはたらき」の学習も終盤です。 電池のつなぎ方によって車の走るスピードが違うことや,電池の向きによって進む方向が変わることなど,これまで学習してきたことを活かしてモーターカーを走らせることができました。 タブレットPCをつかって
1年生
タブレットパソコンを使って, 写真撮影の仕方を学びました。 写真を撮影し,撮影した写真に手書きで文字を書きました。 とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() 図書委員![]() ![]() 曜日,休み時間ごとに来室できる学年が決まっています。 また,図書委員の子どもたちも,当番活動をがんばってくれています。 本の返却,貸出手続等,しっかりとお仕事をしてくれています。 3年 道徳
クラスのイベントを盛り上げるために考えられた方法が,クラスの友達の心が傷つけられるかもしれないものだった。良くないと思ったことを,勇気を出して断ったり止めたりするために大切な意識について考えました。「人のために」という気持ちをもつことで,思いやりの心が育っていくことに気づいている様子でした。たくさんの意見で黒板がいっぱいになり,その発表する人の意見を聞こうとする姿からも,思いやりの心が感じられました。
![]() ![]() ![]() 鑑賞会
1年生
図画工作科で制作した絵を見合いっこして, そのよさや工夫していることを書きました。 素敵な作品ばかりです。 子どもたちのおもいがいっぱいつまっていました。 友達の作品の良さや工夫したところをしっかりと見つけていました。 ![]() ![]() ![]() グラフから・・・。
5年生 社会の学習の「あたたかい土地のくらし」で
沖縄のことについて学習をしています。 今日は,沖縄の観光客の変化の棒グラフから気づいたことを発表し, その理由について,みんなで話し合いました。 グラフから気づいたことを読みとり,どんなことが予想されるのかを 考えることはとても大切な力です。 資料から読み取り,そして,予想したことを調べようという意欲につながります。 子どもたちの話合いが活発に行われていました。 ![]() ![]() ![]() つないで・・・。
2年生
子どもたち,紙をおもいおもいに切っています。 細長く切り,その紙をつないでいます。 工夫しながら,楽しく活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ローマ字って難しい・・・![]() ![]() どうだったかな?![]() |
|