京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up8
昨日:57
総数:442620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

一画ずつ

画像1
画像2
 書写で毛筆の学習が始まった3年生。横の画と縦の画の書き方を知り,「土」という漢字を書きました。一画ずつ丁寧に筆遣いをする姿が見られました。

どこにあてる? どこをあてる?

画像1
画像2
 4年生が,算数科で「垂直」について学習しています。今日は,三角定規を使って,いろいろな交わり方をしている直線が垂直の関係にあるかどうか,調べました。三角定規のどの部分をどこにあてればよいのか,じっくり考えながら,学習を進めていました。

リレーあそび

2年生

リレーあそびをしています。

うまくバトンをわたし,ターンするコーンめがけて

走っていました。

練習の成果が,バトンパスにあらわれていました。
画像1
画像2
画像3

植物の成長

植物がより成長するために必要な条件を

あきらかにするために,実験をしています。


日光,肥料が関係していることを確かめました。

条件を整理しながら,実験を進め,結果に違いがでました。

日光と肥料をしっかりと与えると,元気に成長することがわかりました。
画像1
画像2
画像3

沖縄の家

沖縄の住宅街の写真から

気づいたことを,子どもたちが発表していました。

白い家や平屋が多かったり,家の上にタンクがあったり・・。


その理由をみんなで考え,調べました。
画像1
画像2

自然と・・・

画像1画像2画像3
みんなの前で説明する力をつけるために

意識して取組を進めてきました。

今では,指示棒をもって,みんなの前で

説明する姿が,自然とみられるようになってきました。

伝えたいこと・・・

1年生

子どもたちがワークシートに付箋をはり

伝えたいことを整理しています。

テーマは「すきなもの」です。

スポーツ,食べ物などの中から,テーマをしぼり

理由をつけて発表をします。

みんなの前でしっかりと伝えることができるように,

原稿をつくり,発表の練習をしていきたいと思います。


画像1
画像2

あさがお

月曜日,子どもたちは登校すると

あさがおを見るのを楽しみにしています。

葉が大きく,そして,つるがのびてきました。

今日も,観察カードに,その様子を書きました。

ぐんぐん成長していっています。
画像1
画像2
画像3

大きなかぶ

1年生の教室から

大きなかぶを読む声が聞こえてきました。

すらすら読むことができていました。

お家で,音読をしてくださっているおかげです。

これから,場面の様子や登場人物の気持ち等を考えていき

音読の工夫につなげていきたいと思っています。

引き続き,お家で,子どもたちの音読を聞いていただけると

子どもたちの意欲にもつながります。よろしくお願いします。
画像1
画像2

5年生 音楽

 5年生では音楽で「威風堂々」の曲を合奏しています。

 今日は今まで一生懸命に練習してきた成果を発表しました。

 音楽の先生の指揮を確認し,まわりの音をしっかりと聞きながら,演奏しました。

 とても素敵な演奏に,見に来ていた先生からも自然と拍手がおこりました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp