京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:124
総数:664216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『こんな今だからこそ…GIGA端末!編』

GIGA端末を使って活動しました。プログラミングをしたり,タイピングの練習をしたり,パワーポイントを作成したりと,それぞれが今自分にできることをがんばりました。

こんな今だからこそできることを考えて!!
画像1
画像2

4月臨時朝会

26日(月)3度目の緊急事態宣言発出に伴い,臨時でオンライン朝会を行いました。

校長先生から子どもたちに向けて,当面の行事や活動を制限したり,延期したりすること。みんなでこの状況をのりきるために,しばらく(〜5月11日)の間,感染症対策を徹底すること。
もう一度気をひきしめて,みんなで乗り越えていこうとお話がありました。

保護者の皆様へ

京都市では感染防止のため,活動内容の制限をより一層強化・徹底したうえで,教育活動を継続することとしており,本校におきましても,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでいきます。
各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いします。

ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生 初☆図書室!!

画像1
画像2
画像3
「先生〜,今日図書室行くの楽しみや〜!!」と何人の子に言われたことか…。
小学校の図書室に1年生は興味津々なのです。

図書室の使い方を図書館司書先生に教えてもらい,いざ借りてみることに!!
そのあとはしずかに,図書室で読書していました。

これから図書室を利用することに楽しみな子どもたちでした。

4年生 『図書館オリエンテーリング編』

図書館司書の一島先生から読書ノートの使い方や百科事典の引き方を教わりました。

さすが4年生!
すぐに「国語辞典の引き方と一緒や!」と気付いていました。

その後は,問題に必要な情報を見付けるために百科事典を素早く引くことに挑戦しました。

インターネットだけでなく,百科事典からも情報を収集できるようになっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽『うたっておどってなかよくなろう』

画像1
画像2
今日は1年生になって初めての音楽の授業でした。
子どもたちは朝から「早く音楽やりたい〜。」と,とても楽しみにしていました。

「ぞうさん」や「いぬのおまわりさん」など,楽しい歌がたくさん。
「あ,この歌知っている!」
「この歌好きだな。」
色んな声が聞こえてきます。

感染症対策で,実際に歌うことはできませんでしたが,
ハミングで歌ったり,曲に合わせていろんな振付けをしたりして,
楽しい時間を過ごしました。

なかよしの代表委員が大活躍!

画像1画像2
児童会目標を決めるために川岡東小学校で大切にしたい言葉をみんなで考えました。「優しい高学年」「笑顔で元気に挨拶」「友達と楽しく遊ぶ」「優しく注意する」「毎日元気に登校する」などよりよい学校にするためにみんながしっかりと考えて意見を発表することができました。なかよし学級の代表委員の高学年の友達がしっかりと司会をしてみんなの意見を取りまとめることも頑張っていました。頼もしい高学年の友達の姿がかっこよかったです。

絵の具でゆめもよう

画像1画像2
絵の具は筆で画用紙に描くだけに使うものではありません。

スパッタリング,マーブリング,デカルコマニーなどの技法。使うものは,歯ブラシ,網,ビー玉,ローラー,スポンジなどなど。

自分のアイデアをいろいろなものを駆使して表現します!

今はまだ試作段階・・・本番に向けてぜん集中で取り組みます。

3年生 『めざせ!読書100冊!!編』

図書館司書の先生に図書室の約束や本の整理の仕方,読書ノートの使い方を教えてもらいました。

今年から読書ノートの色も変わり,書く内容もすこしレベルアップ!!

読書100冊の花を目指して

今年も「Let's Read 3年生」
画像1
画像2

2年生 『図書館学習』

画像1画像2
 先日,図書館司書の一島先生から,読書ノートの使い方や図書室の使いかたなどを教えていただきました。
 カードに書いてある整理番号の棚を探し,その中から本を持って来たり,本を正しい位置に戻したり…。クイズが大好きな子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
 
 図書館学習を通して,たくさんの本に出会い,親しみを持ってほしいと思っています。
 

4月23日(金)『休み時間はたのしいな 編』

気温がグンと高くなり,校庭にはところ狭しと遊ぶ子どもたちでいっぱいです。

マスクをしたり,体をくっつけないなど制限はありますが,とても楽しく遊んでいます。

中には担任の先生も混じって遊ぶ姿も見られます。

5分前行動もきちんと出来ていて,素晴らしいです。


〜ちゃんとする ちゃんとやりきる チーム川岡東〜

この調子でがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 計算名人大会
6/21 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp