![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:107 総数:714914 |
体育科「コロナ禍におけるバスケットボール」編![]() ![]() 体育館での活動になり,また,多くの児童が入り乱れるような活動はなかなかできません。 そこでスポーツ庁からでている「コロナ禍における体育」を参考に授業を進めています。 具体的には, ・入り乱れるような場面をつくらないように,行動範囲をしぼって人と重ならないようにする。 ・距離をあけての活動にするために,ラインを明確にしていく。 ・いろいろなチームと活動するのでなく,決まったチームとの活動にする。 といった具合です。 子ども達は,いろいろな条件の中ですが,パスをしたりドリブルをしたりして楽しんでいます。シュートが入るたびに拍手をするなど,とてもいい雰囲気で学習が進んでいます。 これからどんどん2対1の戦いや,3対2の戦いなどに発展していきますので,楽しみになさってください。 【なかよし】夏野菜の観察をして雑草抜きを頑張りました!![]() ![]() 【なかよし】よろしくね会をしました!![]() ![]() 1年生 いくつといくつ![]() ![]() ブロックをはじいて,いくつ的の中に入ったのかを数えるのですが,1個も入らないときもありました。 全然入らなかったらいくつになるのだろう? みんなで考え,「0」という数字を学習しました。 3年生 書写 『初めての毛筆1組編』![]() ![]() ![]() 準備や片づけの仕方を学び,これからの学習の見通しをもちました。 大筆を使って直線を書いたり曲線を書いたりしたことで,筆に慣れることができたはずです! 3年生 書写 『初めての毛筆2組編』![]() ![]() ![]() 次回からは実際に文字を書いていきたいと思います。 1年生 激走!50m走!![]() ![]() ![]() 初めての50m走をしました! まずは「位置について,よーいどん!」の練習。 まっすぐ走る練習。 いざ本番!! 一生懸命走る姿はとても微笑ましかったです。 校長の窓10(皆既月食)![]() しかも,この日はスーパームーンといって,1年で最も小さく見える満月と比べて見た目の直径で約14%も大きく見えるようです。 時間的にも見やすい時刻かと思います。家族で,赤黒く輝く満月を楽しむのはいかがでしょうか。コロナなど先行き不透明な話題が多いですが,時には天体ショーで自然の堪能するのもいかがでしょう。天候を祈りつつですが・・・。 5年生 メダカのたまごの観察 〜6日目〜![]() ![]() ![]() 生まれて2日目の観察では,たまごの中に泡のような丸いものがあるだけでしたが・・・ 6日目を見てみると,2つの黒い目がくっきりと映っています。 また,赤い線が体を通っています。 これは,血が巡っている様子なんです! たった4日でこれだけの成長!子どもたちはびっくりしていました。 ときにぐるりと体を動かすこともあり,それにまた仰天! いつ赤ちゃんはたまごから出てくるのかな? 今後の観察が楽しみです。 1年生 運動場で遊びました![]() ![]() 念願の運動場。 おにごっこをする子もいれば,登り棒や築山で遊ぶ子もおり,思い思いの場所で休み時間を過ごしました。 5分前にはキチンと教室に戻り,授業の準備もできていました。 |
|