![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:110 総数:700558 |
反復横跳びは難しい?
今日は体力テストの日でしたが,あいにくの雨で外で予定していたソフトボール投げはできませんでした。体育館で「反復横跳び」に挑戦しました。3本の線を左右に行ったり来たりしてまたいだ数を記録します。素早くすればするほど回数が増えるのですが,なかなかうまくいきません。1度コツをつかむと,リズムよくできていました。
![]() ![]() いくつといくつ
算数の時間には,数字がどんな数の組み合わせでできるのか学習しています。今日は「7」について学習しました。「1と6で7」「2と5で7」…というように1つ1つ組み合わせを確認しました。その後,学習したことをノートに書きました。
![]() ![]() ![]() 私の大切な風景
学校の中で気に入った風景を絵に表していますが,下描きが終わった人から絵の具で色を塗っていきます。緑や黄緑などいろんな色を1つ1つ根気よく丁寧に塗ることで葉の感じを表現していました。
![]() ![]() ![]() 筆者の言いたいこと
国語の時間には,説明文を読んで要旨をまとめました。筆者がどんなことを言いたいのかつかむために大切な言葉を探しました。その言葉がある部分を中心に決められた文字数でまとめていました。
![]() ![]() ![]() How memy ?
外国語活動の時間には,1〜10の言い方を学習しました。これまでに聞いたことのある数字もありますが,きちんとした発音を知ると,自分が知っている発音と少し違っていることもありました。
![]() タブレットを使って
タブレットを使う時には,パスワードが必要です。決められた場所に入力する際,そのまま入力しない文字があります。今日は,そんな文字も自分で入力できるようになるために「シフトキー」の使い方を学習しました。ボタンを押しながらという作業が難しそうでした。
![]() ![]() まぼろしの花
図工の時間には,自分だけのまぼろしの花を想像して描きました。どんな種なのか?花びらは何枚あるのか?葉の大きさは?いつ咲くのか?など,どんどん思いを膨らませていました。
![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 2
中から出てくるものが描けてきたら,前に描いたたまごをのりで貼りました。横向きに割れたり小さく割れたりと,それぞれたまごの割れ方にも工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 1
自分が考えた卵からどんなものが出てくるのか考えて画用紙に描きました。果物や動物など気に入ったものをたくさん描いている子もいました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー 『じゃがいものクリームシチュー』は。鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを炒めて水を加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『じゃがいものクリームシチュー』は,じゃがいもがホクホクしていて,とっても美味しかったです。『ひじきのソテー』は,豆が色どりよく食べると美味しかったです。」と,感想をくれました。 |
|