京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:103
総数:392887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年 学活 「タブレットを使って」

1日(火)3・4時間目は,学活でタブレットを使い,随心院について調べました。
ロイロノートで,先生から送られてきた動画を見て,随心院とはどういう所なのかを知り,気になる場面をスクリーンショットし,先生のタブレットに提出しました。
提出した写真を学級全体で交流し,その写真の気になるところ,気づいたことなどを発表し合いました。
タブレットを使っての調べ学習に慣れてきた子ども達,積極的にロイロノートを使い,身につけた知識をどんどんと使っています。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「一億を超える数」

画像1
画像2
画像3
算数では,「一億を超える数」の学習が進んでいます。
普段使わない大きな位の数ですが,子ども達はそんな大きな数に触れられることがうれしい様子です。しかし,一つ位を書き間違えるだけで,大きな違いになってきます。何度も何度も練習しながら,位を常に意識し,数の構成を身につけていってもらいたいと思います。

3年 図工 「くるくるランド」

紙を回す仕組みを作って2つ〜4つに区切り,どんな場面を表すかを考えました。

「海から太陽が昇る場面」や「山の上に雲が浮かんでいる場面」を作っている人がいました。子供たちは作りたい場面に合わせて,紙を切ったり貼ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 さんすう 「いくつといくつ」

「8」はいくつといくつになるかを数図ブロックを使って確かめた後,数字カードを使ってゲームをしました。

裏向けに置いたカードから2枚引いて,合わせて「8」になると,そのカードを取ることができます。

1枚目のカードを引いたときに,もう1枚のカードの数が何なら8になるかを考えながらゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月2日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     なま節のしょうが煮
     こんぶ豆
     キャベツのすまし汁

2年 体育 「てつぼうあそび」

「前まわりおり」や「おさるさん」「こうもりふり」などの技に挑戦しました。

友達と楽しく練習して,どんどんできる技を増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

図工 「季節のかざり」

図工の時間に季節のかざりを作りました。クレパスを使って,あじさいやカタツムリを描きました。あじさいの花びらのところは,タンポでポンポンと強くたたいたり,優しくポンとたたいたりして色付けました。
画像1

国語 「読書の時間」

読書の時間に図書室に行って自分が興味のある本に触れることができました。先生からの読み聞かせでは「しりとりが大好きな王様」という本に出会いました。絵本の中の世界に入り込んだ子どもたちは,王様と一緒にしりとりをして楽しむ姿がみられました。
画像1

保健委員会 「ハンカチ調べ」

給食の時間に保健委員の人が教室に来て,ハンカチを持ってきているかをチェックしました。このクラスでは,ほとんどの人がハンカチを持ってきていました。

手洗いをした後は,自分の清潔なハンカチで手をふいてから手指消毒をしましょう!
画像1
画像2

今日の給食 6月1日(火)

画像1
画像2
     ミルクコッペパン
     牛乳
     豚肉のケチャップ煮
     たっぷり野菜のビーフン
     チーズ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 わ135年フッ化物洗口  35年避難訓練 SC 
6/16 わ16年避難訓練 頭髪検査
6/17 4校時授業 完全下校13:10(4-1以外) ALT
6/18 246年フッ化物洗口  24年避難訓練
6/21 456年クラブ活動 ALT
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp