京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:32
総数:424667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

おもしろ筆4

つくられた筆によって,使い方が異なるようです。
使い方にも個性がある筆ばかりで,描く線にも
そのおもしろさが表れています。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1
 地震の避難訓練を行いました。
「お・は・し・も・て」を意識することだけでなく,
「最高学年として低学年が困っていたら一緒に避難できるように周りの状況も把握できるようにしたい。」
と,頼もしい発言もありました。
 今後も,総合的な学習の時間とも関連させて「災害から命とくらしを守る」ことについて考えていきたいです。

分数×分数

画像1
 算数科の学習では学年を3つのコースに分けて学習に取り組んでいます。
学級の垣根を越えて学年の仲間との交流を楽しみながら学びを深めています。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
 先週種まきしたあさがおの芽が出ました。
 ぐんぐん育つよう,お世話をがんばります。

消してかく 6

画像1
画像2
画像3
ご覧ください!

消してかく5

画像1
画像2
画像3
どの作品も素敵です。

消してかく4

個性豊かな作品が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

消してかく3

手は真っ黒(真っ青や真っ赤も!)になりましたが,それもまた楽しくて,子どもたちは楽しんで,思い思いの絵や模様などを「消して」「かいて」いました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「かたつむり」

かたつむりの イラストや しゃしんを みて
かたつむりの えを かきました。
カラフルな かたつむりが できあがりました。
えに あめを ふらせました。
画像1画像2

2年 図工「わっかで へんしん」

画像1画像2画像3
体に輪をつけたら準備完了!

いろいろな材料で自分を飾って

変身することを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp