京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up17
昨日:118
総数:592591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

国語科「まいごのかぎ」

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」を学習しています。。
 主人公のりいこの様子や気持ちの変化に着目して,学習していきます。

【5年生】自主学習

画像1画像2
漢字の定着を図るために,毎日コツコツ漢字学習を進めています。自ら計画を立ててその後テストをして終わりではなく,その後分析・練習をして定着を図っています。「間違いは宝物」を合言葉に,宝物を見つけて,漢字の学習をがんばっています!

ありがとうの花

画像1画像2
人権月間の学習で,6組は,みんなに感謝の気持ちを伝えたい,ありがとうがたくさん聞かれるような関係を大切にしたいと話し合いました。それから,感謝の気持ちをお花のしおりをつくって渡そうという授業を行いました。家族やクラスの友達にしおりをたくさん作ってくれました。担任にも丁寧に字を書いて渡してくれました。「優しい気持ち,ありがとう。」
給食も,食べたら栄養!走り回って一生懸命,食事を準備をしてくれている!だからご馳走。作ってくれる方,育ててくれる方,命に感謝していただいています。これも,「ありがとうございます。」

くれよんのくろくん

画像1
画像2
画像3
「くれよんのくろくん」の絵本を読んでからみんなで絵を描きました。素敵な色使い,きれいな模様。絵本と絵画を楽しみました。

学校探検1

画像1
画像2
画像3
学校の秘密探しをしました。事務室を見て,たくさんの文房具や大きな金庫に感動。各階や外にもトイレがたくさんあること。不思議な石造や白い家(百葉箱)があることなど,なんだろう。見つけた〜!と意欲的に岩倉南小学校の秘密を探しました。

畑のお世話2

画像1
画像2
画像3
虹色の野菜「にじいろな」と「さらだな」もポットに種を蒔き,大きくなった苗を畑に植えました。おうちの人によろこんでほしいなぁと一生懸命お世話をしています。色々な色の「はつか大根」も収穫し,きれいに洗いました。「おうちで生でサラダにして食べたよ〜。」「お母さんがおいしいっていってくれたよ。」と,みんな嬉しそうに話してくれました。

畑のお世話1

画像1
画像2
画像3
乾燥したオクラから種を取り,硬さや大きさ,色などをみんなで調べて種まきをしました。日に日に成長しています。トウモロコシやミニトマト,キュウリの種も蒔き,自分が育てたい野菜を一鉢用意しお世話をしています。夏休みにおうちに持ち帰りたいと,毎日水やりをしながら大切に育てています。

【4年生】 億をこえる数特訓中!

画像1
画像2
 算数科では,億をこえる数を学習しています。難しい問題にも一生懸命取り組んでいます!自分の考えを上手に伝えることができています。

【4年生】紫陽花見つけたよ!

画像1画像2
岩倉南小学校に咲いている紫陽花もきれいに色付き花を咲かせています。

子どもたちは花を見つけると,「きれいだね。」と紫陽花の周りに集まっていました。

「家の近くにも咲いたよ!」と植物の成長から季節の変化を感じています。

【4年生】ツルレイシの成長

画像1画像2
子どもたちは,今月植えたツルレイシの種の成長を毎日楽しみにしています。

先週より芽が出ているのを発見すると,「芽がでてるー!やったー!」と,とても嬉しそうに芽を観察していました。

「みんなの分まで水をやっておこう!」とお友達の分まで水やりをしているとても優しい姿も見られました。

子どもたちの気持ちがつまったツルレイシ。大きくなるのが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp