京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:180
総数:327920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

6年 衣服の手入れ

靴下の手洗いをしました。

画像1画像2画像3

2年 体育科 「なげあそび」

画像1
画像2
 リレー学習の次は,ボールを使って投げあそびをします。ペアになってパスをしたり,的に見立てたコーンに向かって投げたりと楽しく活動しています。

2年 生活科 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
 トマトの苗の葉,花,茎などの観察をしました。大きさや形の他に,手触りやにおいなども観察できていました。国語科の「かんさつ名人になろう」の単元の学習に繋げて,観察したことを分かりやすく書けるように,文章の書き方も学習していきます。

4年 教室

画像1画像2画像3
 4年生では,教室をきれいに使うことを意識しています。
身の周りがきれいに整えられていると,自分の心が自然と落ち着いてきます。
良い環境で,落ち着いて学校生活を送ってほしいです。

2年 生活科「ミニトマトを植えたよ」

 雨が続いていて,なかなか苗を植えることができませんでしたが,今日の5時間目にようやく雨も上がり,植えることができました。

 自分の植木ばちに,土をいっぱい入れて嬉しそうにしていました。「もう,トマトの匂いがする。」など,観察をしながら丁寧に植えていました。
画像1画像2画像3

2年 算数 「たし算のひっ算」

 筆算の学習に入りました。位を縦にそろえて書くこと。一の位から計算すること。一の位が10より大きくなるときは,十の位にくり上がることなどを学習しました。

 全体で交流するときは,前に出てきて,みんなに説明できていました。

画像1画像2

4年 アップとルーズで伝える

画像1画像2画像3
国語では「アップとルーズで伝える」の学習をしています。
今日は,段落ごとにどのようなことが書かれているのか,ということと段落同士のつながりを確かめました。
毎日の宿題の音読も頑張ってほしいです。

4年 トイレのスリッパ

画像1画像2画像3
放課後の4年生のトイレのスリッパの様子です。

女子トイレのスリッパはきっちりと揃えられていました。
男子トイレは反対を向いているものがあるなぁ・・・と思っていると・・・
他の人の分までしっかりと並べてくれる4年生のおかげで
どちらのトイレのスリッパもきれいに揃いました。ありがとう。

これからも次の人のことを考えて,みんなが気持ちよく使えるようにしてほしいです。

6年 呼吸による気体の変化

人は呼吸をして,
何を取入れ,何を出しているのか,
石灰水や気体検知管を使って調べました。

画像1画像2画像3

登校時の安全について

 梅雨入りに濡れ,木々の緑も深みを増す頃となりました。本校ホームページをご覧の皆様におかれましては,益々ご健勝のことと存じます。平素は本校教育にご理解,ご支援を賜り,ありがとうございます。
 気象庁の予報では,明日(21日)の京都府は昼前まで雨が降り,朝まで激しく降る所がある見込みとなっております。児童の登校時刻と重なることが予想されますので,十分気をつけて登校するようご家庭でもお声かけください。
 よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp