京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:43
総数:905500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6月の「あいうえおうた」

画像1
画像2
 

6月の「あいうえおうた」

 国語の時間に「6月のあいうえおうた」を作って読みました!その後,4枚の絵を見てお話作りをしました。主語と述語の学習をしました。はじめにや最後にという言葉が出てきました。
画像1
画像2

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
今日も発表をとてもがんばりました。

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
子どもたちは,タブレットで映像を確認しながら調べをしていきました。

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
今日は,吸う空気と吐く空気のちがいについて調べました。

6年 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
6年生の理科「体のつくりとはたらき」の学習の様子です。

1年算数 「たしざん2」

花は1本,2本と数えます。
問題でも「なんぼんですか?」と聞かれているので,答えは「〇本」と答えます。

ただし!「〇本」の数え方は数字によって言い方が変わります。

いっぽん
にほん
さんぼん…

それぞれの数え方をみんなで唱えて確認しました。
画像1

1年算数 「たしざん1」

たしざんの式をたてる練習をしています。

たしざんの式では+(たす)と=(は)という記号を使います。

「2+4=6」

書いたあとは,みんなで唱えて確認しました。
画像1

1年道徳 「あとかたづけ2」

靴箱もチェック!

「あ,さっきちょっと急いでたからな…なおそう!」

「みんなきれいで いい感じ!」

みんなの靴がきちんと並んでいると,気持ちもすっきりするね。
画像1
画像2

1年道徳 「あとかたづけ1」

いつもあとかたづけをしていますか?
したとき,しなかったとき,きもちがいいのはどちらかな。

「かたづけをすると,きもちがいい!」

「次,使いやすくなる!」

「物が壊れにくい!」

かたづけをするといいことがいっぱい!
自分の机もチェックして,かたづけてみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp