畑の観察(市立分教室)
生活科で,本校の畑のきゅうりをスケッチをしました。葉っぱの色や模様,形など細かく観察して丁寧に描くことができました。また,畑につるす雀除けも作りました。これからも,他の分教室や本校と連携して一緒に畑の学習をしていきたいと思います。
【分教室の様子】 2021-06-14 10:50 up!
分教室スローガン作り開始
分教室の小学部・中学部のみんなで「分教室のスローガン」作成に向けて一回目のミーティングを行いました。スローガンの中に入れたい言葉をみんなで出し合って、たくさんのキーワードが出そろいました。写真は児童生徒から出た言葉を大型テレビに表示している様子です。夏休み前の全校集会で各分教室がデザインしたスローガンを発表・お披露目することになっています。
【分教室の様子】 2021-06-14 10:45 up!
就学奨励費について2〜事務室より〜
就学奨励費についての説明のYouTube動画にテロップがつき,より説明が分かりやすくなりました。限定配信のため,お渡ししたプリントのQRコードからご覧ください。テロップは動画再生画面の右上に表示される,再生設定アイコン(歯車マーク)から,設定が可能です。
【お知らせ】 2021-06-14 10:42 up!
学校祭 運動会の部(市立分教室)
6月5日の運動会では,市立分教室も盛り上がりました。
本校の競技を手作りのボンボンで応援したり,「カウンターゲーム」では一生懸命風船をバウンドさせたり,子どもたちの良い表情がたくさん見られました。
画面越しに仲間が頑張る姿を応援したり,自分が頑張る姿を応援してもらったりと,とても胸が熱くなる運動会でした。
運動会での頑張りが,きっとこれからの活動にもつながっていくと思います!
【分教室の様子】 2021-06-08 17:40 up!
学校祭 運動会の部(本校)
6日(土)に運動会がありました。手袋を着用する等感染対策にも注意して行いました。
前半は,運動場で徒競走・障害物走・借り物競争・リレーを行いました。後半は,体育館で玉入れを行った後,分教室の競技「カウンターゲーム」を手作りの応援グッズを使ってみんなで応援しました。
それぞれの競技に集中して取り組むだけでなく,赤組,白組関係なく声を出して応援する姿や,転倒した友達に対して「大丈夫?」と気に掛ける姿が見られました。これからも,互いに協力してがんばっていきましょう。
【学校の様子】 2021-06-08 13:43 up!
学校祭 運動会の部(京大分教室)
6/5(土)、本校と分教室をつないで運動会が行われました。分教室独自の種目「カウンターゲーム」では、決められた時間内で風船を何回つくことができるかを競いました。分教室の児童生徒たちは体調に合わせて教室に登校して参加する人、病室から参加する人さまざまでしたがみんな楽しく競技に参加できました。本校の人たちが「玉入れ」をしている時にはポンポンを使って応援しました。「応援」はこれまでにも何度か練習してきたので今日の本番でみんなしっかり応援することができました。本校と分教室が一体となる良い機会となりました。
【分教室の様子】 2021-06-08 13:39 up!
訪問教育
桃陽総合支援学校では,分教室を設置していない京都市内の病院に入院している児童生徒を対象に,訪問教育を行っています。訪問授業は,週に3回,1回2時間程度,病院内で行います。ICTを活用し,本校や分教室と繋ぎ,リモートで授業に参加することもできます。学習以外にも,前籍校のクラスの様子を見たり,仲間と交流をすることもできます。児童生徒の入院によるストレスや不安を和らげると共に,スムーズに復学できるような支援を目指し,取り組んで参ります。
【訪問教育】 2021-06-08 10:12 up!
6/4小学部1年「道徳」
現在分教室には4名の小学1年生が在籍しています。「道徳」の時間にTV会議でつないで「今がんばっていること」を伝えあいました。自分ががんばっているときにどんな言葉をかけられたらうれしいかなどの意見も出し合いました。「がんばれー!」「親指を立ててグッドのサインを出す」「かっこいいよ!」などいろいろな言葉やジェスチャーを出してくれました。6/5の運動会で仲間たちにその言葉やジェスチャーをかけることができるといいね、とみんなで確認しあいました。
【分教室の様子】 2021-06-05 14:10 up!
就学奨励費について〜事務室より〜
就学奨励費についての説明をYouTubeで公開しました。
6月以降に入学された方対象です。
詳細はお渡ししたプリントでご確認ください。
【お知らせ】 2021-06-05 08:25 up!
運動会に向けて〜本校〜
本校でも,運動会に向けての取り組みを進めています。
予行練習では,各種目の流れや,コースなど小中合同で確認し,当日の動きの見通しを立てました。また今年は,分教室とつないで行う競技もあるので,分教室の競技を応援するグッズも作成しました。
当日は,観覧を予定してくださっていた方々もそれぞれの場所で応援してくれていることと思います。その分,力を発揮してがんばりましょう。
【学校の様子】 2021-06-05 07:58 up!