![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:443824 |
鑑賞会
1年生
図画工作科で制作した絵を見合いっこして, そのよさや工夫していることを書きました。 素敵な作品ばかりです。 子どもたちのおもいがいっぱいつまっていました。 友達の作品の良さや工夫したところをしっかりと見つけていました。 ![]() ![]() ![]() グラフから・・・。
5年生 社会の学習の「あたたかい土地のくらし」で
沖縄のことについて学習をしています。 今日は,沖縄の観光客の変化の棒グラフから気づいたことを発表し, その理由について,みんなで話し合いました。 グラフから気づいたことを読みとり,どんなことが予想されるのかを 考えることはとても大切な力です。 資料から読み取り,そして,予想したことを調べようという意欲につながります。 子どもたちの話合いが活発に行われていました。 ![]() ![]() ![]() つないで・・・。
2年生
子どもたち,紙をおもいおもいに切っています。 細長く切り,その紙をつないでいます。 工夫しながら,楽しく活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ローマ字って難しい・・・![]() ![]() どうだったかな?![]() 米作りが始まったころ・・・。
社会の歴史学習が始まりました。
今日は,米作りが始まったころの人々の様子や生活について調べました。 タブレット端末から社会科のデジタル教科書をひらき, 資料,解説,動画などをもとに様子を調べていました。 タブレット端末,デジタル教科書を学習の道具の一つとして 子どもたちは慣れたようすで扱っています。 拡大したり,自分の調べたいことを調べたり・・・ 有効に活用しています。 ![]() ![]() ![]() 楽器をつかって・・・
1,2年生の教室から,
楽しそうな楽器の音が聞こえてきました。 タンブリン,すずなどをつかって リズムに合わせて演奏をしたり,手拍子をしたりして 楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 朝の会![]() ![]() 日直さんが朝の会の進行を担当し, 進めてくれています。 以前は,みんなの前で話をするときに はずかしそうにしていましたが, だんだんと,慣れてきています。 水やり![]() 正門横のお花に水をあげてくれています。 毎日暑い日が続き,お花も元気がありません。 朝,水をもらうと,元気になっています。 3年 外国語 How many?
友達が何個のリンゴの色を塗ったかを数えたり,じゃんけんをして勝った数を数えたり,英語で数を数えることを経験する学習をしました。言葉で話し合わなくても,友達のノートを見て回ることで考えを交流する方法にも慣れています。
![]() ![]() ![]() |
|