京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:74
総数:389524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 国語 「私たちにできること」

画像1画像2
国語科の学習で,「私たちにできること」という単元が始まりました。
身近にある環境問題を見つけて,提案文を書いていこうという内容です。
まず,学校内にある環境に関する問題を見つけ,グループで調べ学習をする準備をしました。これからどんな提案文になるのか楽しみです。

6年 キズナ学習 将来展望

画像1画像2
今回のキズナ学習のテーマは「将来展望」です。
校長先生に来ていただき,将来のことについて考える時間になりました。
小学校生活最後の一年,充実した一年にして,将来に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。

5年 キズナ学習(将来展望)

6月のキズナ学習(人権学習)テーマは,「将来展望」です。今の自分についてふり返り,これからの自分のことについて考えました。

今月の授業は,川上先生が授業をしにきてくださいました。『ドラえもん』に出てくる「のび太」の生き方からよりよく生きることについて考えました。

「のび太」のいつまでも落ち込まない姿・誰にでも優しくできる心・熱い心をもっているところから,よりよく生きていくためのヒントをたくさん見つけることができました。
画像1画像2

1年 歯みがき指導

養護教諭の大坂先生に来ていただき,歯みがき指導をしていただきました。
虫歯菌が歯を溶かしてしまうことを知った子どもたちは,歯みがきの大切さを感じたようでした。一番奥の大人の歯である「6歳臼歯」を特にしっかり磨くことも学びました。紙芝居や「虫歯クイズ」など交えたお話で,楽しく学ぶことができました。
最後には実際に歯ブラシの動かし方も教えてもらいました。これから給食の後にブラッシングタイムが始まるので,今日の学習を生かしていきたいです。
画像1画像2画像3

5年 スキルタイム

竹田小学校の子どもたちは,朝や昼の帯時間に漢字や計算の基礎・基本の力を伸ばすプリント学習に取り組んでいます。この時間を『スキルタイム』と呼んでいます。

漢字や計算は,何度も反復してコツコツと学習することが大切です。

コツコツの積み重ねが,自分の力をのばすために一番大切だということを意識して,約10分間のスキルタイムに取り組んでいます。
画像1画像2

6年 ソフトボール投げ

体育の時間に,体力テスト「ソフトボール投げ」を行いました。
昨年度の結果と比べて,どうだったでしょうか?
少しでも良い結果が出せるように,一生懸命に取り組む姿が格好よかったです。


画像1画像2

令和3年度 小中一貫教育構想図

令和3年度学校評価年間計画

1年 生活 あさがおの観察

あさがおの芽がでてきました。葉っぱの形や模様,手触り,においなどを観察カードにかきました。「ハートのかたちみたい」とか「ちょうちょのかたちににているよ」などと話していました。
画像1画像2画像3

1年 キズナ学習「将来展望」

栄養教諭の下川先生に来ていただき,「しっかりあさごはんをたべて よいせいかつリズムをつくろう」というめあてで,キズナ学習をしていただきました。
朝ごはんをしっかり食べることで,「げんきモリモリ」「あたまシャキーン」「おなかスッキリ」になることができます。生活リズムを整えて,元気な体づくりを心がけようとお話していただきました。
子どもたちは「これから朝ごはんをしっかり食べたいです。」「早寝早起きができるようになりたいです。」と感想を話していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp