【4年生】 『読書週間〜一島先生によるブックトーク』編
今日は一島先生にブックトークをしていただきました。一島先生による巧みな話術によって,子どもたちは紹介された本を読みたくて読みたくてウズウズしていました。
一島先生には,普段の図書館利用でお世話になっているだけでなく,進めていく単元に合わせた本なども用意していただいていて,さまざまな面で4年生を支えてくださっています。私たちもたくさん本を読んだり,その感想を伝えたりすることで,少しでも恩返しができるといいですね!
【4年生】 2021-06-14 18:06 up!
『ようこそ1年生 編 その3』
【6年生】 2021-06-14 18:05 up!
『ようこそ1年生 編 その2』
【6年生】 2021-06-14 18:05 up!
『ようこそ1年生 編 その1』
本日,「1年生を迎える会」を行いました。
コロナ感染症の影響により,遅くなりましたが,みんなで迎えることができて嬉しく思います。
これからは6年生を中心に,みんなで1年生をサポートしていけるといいですね。
改めまして,1年生入学おめでとう!!
【6年生】 2021-06-14 18:05 up!
【なかよし】一年生を迎える会
一年生を迎える会がありました。まず,どんなふうに一年生を迎えたらよいかを考えました。「手をつないでいる気持ちで」「入学おめでとうと思って」「ワクワクしながら一緒に歩いている気持ちで」「拍手をして」など一年生を思う温かい気持ちをもって迎える会に臨むことができました。一年生が廊下を六年生と一緒に通った時には「おめでとう。」といって拍手をしっかりしていました。各クラスの三択クイズにも楽しく答えることができました。廊下で一年生に出会ったら温かい気持ちで挨拶がこれからもできたらいいですね。
【なかよし】 2021-06-14 18:05 up!
【なかよし】硬筆書写に取り組みました
国語で「硬筆書写」に取り組みました。「ゆっくり,そっくり,丁寧に」をめあてにして集中して書くことができました。二枚目を書くときは一枚目の字を振り返り,さらに形や払いに気を付けて書くことができました。
【なかよし】 2021-06-14 18:04 up!
3年生 『川岡東のいいところって?編』
総合的な学習の時間では,「川岡東探検隊」として川岡東のいいところを見つける活動をしています。
自分で考え,グループで共有して,クラスの意見をまとめていきます。
川岡東にしかないよさって何なのでしょう?
子どもたちは必死に考えていました。
【3年生】 2021-06-14 17:47 up!
【4年生】 『硬筆の巻〜フェルトペンでも丁寧に』編
1時間の硬筆に,1文字1文字に心を込めて取り組んでいます。今日は短歌をフェルトペンで書きました。「たなびく」「もれいずる」=初めて聞く言葉にも触れながら,日本古来の文化に親しむ時間は,心安らぐものがあります。
【4年生】 2021-06-11 19:03 up!
【4年生】 『図工 「ここにいたい」 4年2組』編
「ここにいたい!」と思うことができるような環境を,段ボールを組み合わせて作りました。価値観は人それぞれですが,班のみんなが「ここにいたい!」と思うには何が必要なのかを試行錯誤をしながら進めていました。
自分たちで作った居場所はやっぱり格別!それぞれのいいところの紹介合戦のスタートです。
【4年生】 2021-06-11 19:02 up!
6年生『プールをきれいに 編4』
【6年生】 2021-06-11 19:02 up!