![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:708210 |
1年生 かわいい芽がでたよ〜
先日,いろんなお花の種を一人1ポット2,3粒蒔きました。
コスモス・マリーゴールド・フーセンカズラ・オジギソウ・ヒマワリ・おしろいばなといろんな形の種をたくさん蒔きました。ナメクジに食べられてしまった芽もありますが,何とか育ってくれそうで花の咲くのが今から楽しみです。 ![]() 1年生 「ともだちの日」
今日のともだちの日は「わかば学級の紹介」でした。
教室のテレビを使ってZOOMで全校一斉に行われました。いろいろな授業でわかばの子どもたちがそれぞれに合った方法で学習している様子が伝わってきました。 紹介が終わった後,1年生は初めて知ったことや,一緒にしてみたいことなどカードに書きました。今日をきっかけにわかば学級の子ども達とあいさつを交わしたり,おしゃべりできたらいいなと思いました。 ![]() 3年生 放課後に!?
放課後に教室の本棚を整頓してくれていました。
聞くところによると,図書館の並び順と同じように本も整頓してくれたとのことです。 みんなが気持ちよく生活できるように,心がけてくれてありがとう! あじさい読書週間中です。これからもたくさん本を読んで,元の場所に戻すようにしましょう! ![]() ![]() 3年生 6月の絵
6月ってどんなイメージ?と聞くと…
梅雨・カタツムリ・カエル・アジサイ! そう!アジサイの絵を今回は描くことにしました。 自分の好きなアジサイを選び,画用紙の色も藍色もしくは白から選んで描きました。 花びらは,自分の指に絵の具をつけて,ポンポンポンと描いていきました。 「楽しかった!」と言ってくれ,嬉しかったです☆彡 ![]() ![]() ![]() 友だちの日![]() ![]() ZOOMでわかば学級について様々なお話を聞きました。 なぜ,わかば学級の机は大きいのか。 なぜ,わかば学級には水道があるのか。 の質問では,「作業しやすいようにかな?」「すぐ手を洗えるようにかな?」と意見がたくさん出ました。 学年をこえて,いろんな友達と関わってほしいと思います。 subjects!![]() ![]() 教科や曜日など時間割について伝えることを学習していきます! まずは,カードを使って教科の言い方を練習しました。 4年生の時にも少し習ったので,覚えている子がたくさんいました!! う,うまれた!!!
理科の学習で観察していたメダカの卵が,ふ化しました★
金曜日までは,まだ卵だったので,おそらく土日でふ化したと思われます。 小さい体で懸命に泳ぐ姿は,とても可愛らしいです♪ ![]() ☆2年・図工(絵の具の使い方の練習)☆![]() ![]() ![]() 今回は,混色とグラデーションを意識しました。 塗り方も一筆書きではなく,点やジグザクと自由に画用紙いっぱい描きました。 次回から作品作りを始めます☆ ☆2年・6月(友だちの日)☆![]() 1年生の時から教室が近くて知っているはずが知らないことばかりで,たくさん教えてもらいました。みんなよりも机が大きいことや教室の中に手洗い場があるんですよ☆ 外国語
外国語では,日本の行事やお祭りなどを英語で紹介しています。
聞き手にわかりやすく具体的に「このお祭りでは美しい花火を見ることができるよ!」と,工夫をしている人もいましたね。すばらしいです! たくさんの表現を学習し,素敵な紹介ができるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() |
|