京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:8
総数:510233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

6月4日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は算数と国語でした。
 算数は小数のわり算です。これから筆算も出てきます。しくみをしっかりと身につけていきたいと思います。
 国語は漢字の学習の後,言葉集めに取り組んでいました。

6月4日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は外国語・国語・漢字練習でした。
 外国語では曜日の言い方に慣れ親しみました。
 国語では,手紙の書き方を学んでいました。
 漢字学習では,漢字ドリルに丁寧に書き込んでいました。

6月4日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は漢字や国語の学習でした。
 3年生で習う漢字は一気に増えます。みんなで書き順を確認しながら覚えていました。
 国語は説明文の学習が始まりました。段落ごとの内容に気をつけながら読んでいました。

6月4日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数でした。
 たし算やひき算の筆算の仕方にもずいぶん慣れてきて,すらすらとける子が増えてきました。

6月4日の授業風景(1年)

画像1
画像2
1年生は体育でした。
「マット遊び」ではゆりかごなど基礎練習を,「リレー遊び」ではグループに分かれて一生懸命走っていました。

6月4日の授業風景(たいよう)

画像1
 たいよう学級は音読に取り組んでいました。リズム感のある詩をリズムよく読んでいました。聞き取りやすい声をしっかりと出せていました。

国語 お礼の気持ちを伝えよう(4年)

画像1
画像2
画像3
これまでお世話になった方に,手紙でお礼の気持ちを伝えます。

手紙の型を知り,それに沿って手紙を書いています。

伝えたい気持ちを整理するために,思考ツールを使っています。

早く伝えたい,手紙を送りたいという気持ちでいっぱいです!

遊具は安全に使ってね(2年)

画像1
体育科の学習で遊具の使い方について学習しました。

遊具での遊びを心待ちにしていた子どもたちはとても嬉しそう♪

しっかり握って,足元に気を付けて,安全に使ってね。

0は「れい」!(1年)

画像1
今日は「なにもない」を表す「0」を学習しました。

お皿に何も載っていない絵を参考にしてみんなで新しい数の概念を学びました。

「とびあそび」(2年)

画像1
画像2
画像3
体育では「とびあそび」の授業に入っています。

今日は,2人1組でじゃんけんをし,勝った人は
「グリンピース」「パイナップル」「チョコレート」と
跳びながら進みました。

次は5歩跳んで,誰が1番遠くまで跳べるか比べました。

写真の活動は,ゴム跳びです。
カエル・うさぎ・カンガルーの写真をゴムにつけて
高低差をつけています。


高さを変えて跳ぶことに挑戦しました。

いろいろなとびあそびがあるので,
これからも楽しみながら活動していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp