![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:686634 |
3年生 学年ソングができました。![]() ![]() が完成しました。今のうちにしっかり覚えて, またみんなで歌えたらいいなと思います。 【6年】 社会科の学習
歴史の学習も進んでおり,古墳がつくられた頃の時代を学んでいます。資料や図を読み取り,古墳がつくられた時代の社会の変化を考えました。資料から「なぜ紫の服を着た人がいるの?」「たくさんの人が何かを運んでいる」とたくさんの疑問や気付きがありました。自分の考えもまとめ,丁寧にノートをとっている姿がたくさんありました。
![]() ![]() 3年 賀茂ナスができてきました!![]() ![]() ![]() もう賀茂ナスができてきていました! 葉の大きさも子どもの手よりも大きくなっています。 収穫が楽しみですね! 5年 畑の先生からいただきました![]() ![]() ENGLISHけいじばんが動き出しました!
「何するん?」「これ,やっていいの?」と戸惑う声が最近変わってきました。「○○先生にお誕生日聞いてきた!」「英語で言えたよ!」だんだんとチャレンジャーが増えてきて,たくさんの先生方の自己紹介カードに誕生日シールが貼られています。「服部校長先生に聞いてきた!」と話してくれたのは,なんと低学年の女の子。勇気と好奇心に拍手です。さあ,次のチャレンジャーはだれかな?まだ誕生日を聞かれていない先生方,英語でも日本語でも答えられるご準備を!
![]() 5年生 きいて,きいて,きいてみよう
国語科「きいて,きいて,きいてみよう」の学習を進めています。今日は実際にインタビューをし合いました。聞き手と話し手,記録と撮影に分かれて行いました。話し手の良さを引き出す質問を心掛けることで,友達の今まで知らなかった一面を知ることができたようです。
山の家の宿泊学習に向け,さらに仲を深めていってほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 あじなすの「あ」
今月の児童会目標があいさつに関わるものということで,各クラスで目標を立てています。1組では,「年齢に関係なくあいさつをしよう」という目標に決まりました。代表委員の二人が丁寧にみんなの意見を聞き取り,みんなの意見をうまくまとめてくれました。5年生は「あじなす」を班の中で担当を決めて意識するなど,積極的に取り組みを進めています。一人一人が1年後,「あじなす」をすべてクリアした状態で6年生となれるようみんなで頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ズッキーニの収穫 【星の子】
今日,畑に行ってみると,ズッキーニが大きな実をつけていました。子どもたちは,大きな実を見て歓声をあげていました。ズッキーニは,茎が太く収穫しにくいので,畑に来ておられた畑の先生がハサミで収穫してくださいました。子どもたちは,とても大きいズッキーニを,大切そうに学校に持ち帰りました。これから,色々な夏野菜を収穫するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学校図書館の使い方 【星の子】
先週の金曜日,学校司書の土田先生から,学校図書館の使い方を教えていただきました。本を読む前と後は手を消毒すること,本を借りる時返す時のマナー,本は番号ごとに並んでいることなどについて,星の子学級の子どもたちに分かりやすく教えていただきました。
その後は,本の番号と名前を頼りに,「本見つけゲーム」をしてくださいました。星の子学級の子どもたちが好きそうな本も入れてくださっていたので,みんな興味をもって探していました。結果は,見事に10冊全て見つけられました! 最後は,ビッグブックを使った読み聞かせをしてくださいました。星の子学級の子どもたちは,本が大好きです。この日も,とても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 支部公開授業
今日は,5年1組の外国語の授業を公開しました。感染症対策のため実際に教室で見ている先生は少なかったものの,zoomを通してたくさんの先生方に見てもらいました。子どもたちの,意欲的に英語を聞こう,話そうとしている姿が見られ,とても嬉しかったです。外国語の学習を通して今まで以上に友達と関わりをもとう,深めようとする姿を期待しています。
5年1組のみなさん,よく頑張りました! ![]() ![]() ![]() |
|