京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:20
総数:471826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

朝食をしっかりとることの大切さについて

今日は,栄養教諭の有田先生と一緒に

朝食にはどのような働きがあるのか,

『しっかり朝ごはん』とはどんなものなのか

などについて話し合いました。

ごはんだけのシンプルな朝食に,おみそ汁や

目玉焼きなどがどんどん追加されていく様子を

見て,「なるほど〜」と感嘆の声をあげながら

『しっかり朝ごはん』について理解を深めていました。

画像1
画像2

パソコンを使って

画像1
今週は,教頭先生と一緒にパソコンを使った学習をしました。メッセージの送り方を知ったり,タイピングの練習をしたりしました。できることがどんどん増えていきます!

学力テスト頑張りました

今日は,全国学力・学習状況調査をしました。

国語で,長い文章を読み,決められた字数で答えたり

算数で,式や言葉に表しながら解いたり,

難しく感じる問題もありましたが,

最後まで諦めずに取り組んでいました。







画像1

書写の学習頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で初めて文字を書きました。

 「二」という文字は横画の動きがあり,

 始筆・送筆・終筆を大切にして書きました。

 緊張しながらもとても集中して学習を進めていました!

京都市の様子をロイロノートでまとめています!

画像1
画像2
画像3
 京都市で気になる場所を1つ選び,

 選んだ場所についてロイロノートを使ってまとめています。

 今日は初めてタブレット用のペンを使って

 文字を書いたり,インターネットで検索して画像を保存したり

 しました。子ども達は初めてのことでも吸収力が素晴らしく,

 すぐに覚えて使いこなすので感心します。

 完成が楽しみです!

理解を深めよう!

画像1
算数科では「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。2けた÷1けた,3けた÷1けたの問題を自力で解くだけではなく,解き方を説明し合うことで,さらに理解を深めようとしています。はじめは間違っていても,友だちの説明やノートと比べながら間違った原因を理解し,解き方が定着してきています。
 また,黒板の前に立って解き方を説明する子どもたちが増えてきました。これからも発表し合って力を伸ばしてほしいです。

新しく 2

画像1
画像2
画像3
Formsというアプリです。

これは,テストやアンケートを作って,すぐに集計してくれるアプリです。
早速アンケートを作ってみました。


新しく

画像1
画像2
画像3
教頭先生に新しいことを教えていただきました。

新聞係 2

画像1
そして,景品が準備されていたので景品じゃんけんも行われました。

新聞係さんお疲れさまでした!!

新聞係

画像1
画像2
今日は,朝の時間に新聞係から〇×クイズがありました。

毎週発行されている新聞の内容や朱八ならではの問題がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp