京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:24
総数:259881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

算数「分数×分数」

画像1
画像2
「分数×分数」のまとめの学習に取り組みました。練習問題に挑戦し,できた人同士で答え合わせをしたり,教え合ったりしました。確認テストに向け,約分のし忘れをなくしたり,計算の工夫をしたりと気をつけることが見つかったようでした。

理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
鼻や口から入った空気がどこを通って出ていくのかを調べました。教科書やインターネットで調べ,ノートやロイロノートを,プリントなど自分に合った方法でまとめていました。

1年 算数「いろいろなかたち」

 写した形から絵にしたものをみんなに発表しました。車,お城,家,モンスター,電車,おにぎりなどいろいろな楽しい絵になりました。
画像1
画像2

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
 積み木を使って形を写して,それを絵にする学習をしました。

1年 ひらがなの学習

画像1
 今日のひらがなは「そ」です。「そらまめ」「そら」「草食」など言葉が出てきました。2本の横棒は,下の方が長いことに気をつけて練習をしました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子です。
選んだお気に入りの場所を紹介する新聞作りをすすめていきます。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
グループで交流している様子です。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
校区のお気に入りの場所をワークシートに書いている様子です。

3年生 道徳科の学習

画像1
周りの友だちと気持ちよく生活していくにはどうしたらいいかをノートに書いている様子です
画像2

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
いろいろな場面で登場人物に足りない気持ちは何かを考えている様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp