京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:29
総数:544274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 新体力テスト 「立ち幅跳び」

5年生は,ソフトボール投げを待っている間に
先に立ち幅跳びを行いました。

少し練習すると…コツがつかめていい記録が出ました!
画像1
画像2

4年 新体力テスト 「ソフトボール投げ」

今日は…貴重な梅雨の晴れ間。

朝からラインを引いてソフトボール投げを行いました。

「真横でも,真上でもなく,ちょうど真ん中ななめへ!」

みんな去年の自分より,少しでも伸びたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 社会 「ごみ処理にかかる費用は?」

京都市でごみ処理にかかる費用は…役224億円で,
大型バスが896買えるそうです!

また1家庭で考えると1年間で…3万1千円くらいかかります。

その金額は,確かに多いのですが…でも?
子どもたちは『だんだん減ってきている』ことに気づきました!

「そこには,どんな謎があるのか?」
次の課題を発見して何だかうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 本に親しむ「自分時間」

今日は…課題の終わった人から「自分時間」です。

まだやってる人の迷惑にならないように,自分の席で自分で使う時間。

5年生は,本を読む人が多く,学級の本棚をのぞいてみると…
とてもおもしろそうな本ばかり!!

きっと読みおわったら…
友達に教えたり,感想を聞いてほしくなったりするんでしょうね。

読書は…まさにコミュニケーションツール!
画像1
画像2
画像3

1年 1年生を迎える会の代わりに…

今年も…全校で集まって,迎える会ができません。

学年ごとに,分散してカタチを工夫して1年生をお祝いしてくれます。

今日は,5年生からステキなメダルもらいました。
その後の授業中も,首からかけてうれしそうな表情がとても印象的です!
画像1
画像2

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 学年で育てている野菜がすくすくと成長しています。それぞれの野菜で気づいたっことを学年みんなで交流しました。ナスには花が咲いたり,キュウリは長いつるが伸びてきました。虫に食われているところもありました。

 今日は,ネットの近くにプランターを移動させました。これから,ネットをつたって大きく成長していってほしいと思います。

2年 体育 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 初めて反復横跳びの計測をしました。初めは,跳ぶリズムが分からない子も多かったのですが,練習するうちに慣れてきました。
 20秒間でどれだけできるかを測りました。多い子で35回ほど跳べていました。みんなよく頑張りましたね。

5年 図工 「自画像〜レモンを添えて〜」

一人ひとりが頑張って仕上げた作品の鑑賞会です。

友達の絵と,かかわることで…自分の絵の見え方も変わってきますね。

ふりかえりカードに,どんな言葉で表現されるのか?楽しみです!
画像1
画像2
画像3

全校のみなさんへ

先日,ホームページ等でもお伝えした
「藤城小学校の人が新型コロナの陽性になったこと・検査をうけたこと」
についてのお話です。

検査を受けて「陰性(あなたは大丈夫です)」という結果になった人たち
(ごきょうだいも)が,今日からまた登校できるようになりました。

その人たちは,きっと2つのことを思っているのではないでしょうか。

 〇やっぱり学校に行けるっていいな。登校できてうれしいな。
 ○でも,検査を受けたことについて誰かに何か言われるのは心配だな。

これから先は,誰が検査を受けて陽性になるか,わかりません。
どのクラスが今回のように学級閉鎖になるか,わかりません。
誰が「陽性」になっても誰が検査を受けることになってもおかしくない!
それが,今の京都市の小学校,日本,世界の状況です。

だからこそ今!!
藤城小学校の強みである『思いやりの心』を発揮してほしいと思います。
今日から登校してきて…「心配だなぁ」と思っている人たちの
心配をとってあげることが大切です。

●特に何か言ってあげなくて大丈夫です。
 何もなかったように,いつも通りにしてあげること…
 それが思いやりだと思います。

こういう不安な時こそ,藤城小学校のみんなで力を合わせ,
みんなでみんなを大切にできる学校にしていきましょう!

それが『思いやりの心をもって,いきいき活動する』ということです。

画像1

御礼とお願い

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
京都市立藤城小学校
校 長  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp