京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:818807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

緊急 5月27日(木)新型コロナウイルス感染拡大防止に関して

 本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童や一緒に活動を行っていた児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,5月29日(土)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 なお,校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,明日5月28日(金)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

全国学力状況調査テスト!

画像1
 6年生は本日,全国学力状況調査テストを行いました。いつものテストとはまた少し違った緊張感でテストに臨む姿が見られました。

 普段の授業で身に付けた力は発揮できたでしょうか。また子どもたちとふり返りながら,普段の学習で力をつけて行きたいと思います。

1年生にプレゼント!

画像1
画像2
画像3
 先日,1年生を迎える会がありました。6年生は,たてわり遊びで遊ぶ1年生のために作ったメダルと1年生の写真入りメッセージカードを用意して,それを映像で届けました。
 映像の最後には…「このあと,これをとどけにいくよ!」

 まだ自分の事を知らない1年生にせめて顔を覚えてもらおうと思い,メダルとメッセージカードを,スキルタイムの時間を利用し,1年生に直接会い,心をこめて作ったプレゼントを渡しました。

 「よろしくね」と一言添えながら,少し恥ずかしそうに渡していました。渡した後は,「かわいい」と嬉しそうな姿でした。最高学年の6年生,ぜひ頼ってくださいね!

2年 シャボン玉をとばそう

画像1
画像2
図工で初めての絵の具を使いました。

シャボン玉の中に色を塗っていきます。
1色を決めて水の量を調整してぬりました。

初めての絵の具に子どもたちは
ドキドキしている様子でしたが,
最後は「楽しかった!!!」と笑顔で
終わることができました。

3年 こんなことできるかな!?

画像1
体育の学習で,ようぐあそびをしました。
わを使って,なわとびのようにとんでみたり,ころがしてみたり,回してみたり…と,いろいろなあそびを楽しむことができました。できた技を友達としょうかいし合い,あそび方を広げることもできました。

1年 「1年生を迎える会」

 「1年生を迎える会」がありました。2年生から6年生のお兄さん,お姉さんたちに入学を祝ってもらいました。桂東小学校の仲間になれてうれしいです。すてきなビデオレターに感動し,笑顔いっぱいになった1年生でした。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年 1年生へ〜黒板アートでメッセージ〜

画像1
画像2
画像3
黒板いっぱいを使い,各クラスで入学のお祝いのメッセージをかきました。

「1年生のみんなはよろこんでくれるかな。」

「1年生のみんながうれしくなるようにきれいにかきたい。」

と,それぞれ1年生への思いをもって,取り組むことができました。

1年生のみなさん,これから,よろしくね!☆

3年 1年生へ〜勇気100%とどけ〜!〜

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。

各学年からの1年生へメッセージを送りました。

3年生は,勇気100%の曲に合わせて,ボディーパーカッションをしました。

かわいく,元気に!踊ることができました。

また,黒板アートのプレゼントもしました。

お祝いの気もちが1年生に届いていたらうれしいです。

3年 いいね!自主学習を楽しんでいるね!

画像1
画像2
画像3
「先生,見て見て!」「自主学習がんばってきました!」

この声がとても嬉しいです。

自分たちで進んでめあてをもって,自主学習をがんばっていますね。

(写真1)バッチリメニューに取り組んでくれています。これまでに学習した漢字を何度もくり返し復習をしていました。「にが手な漢字や,おぼえられていない漢字もがんばればおぼえられる!」と書いているのを見て,とてもがんばっていて,すてきだなぁと思いました。

(写真2)お家でクッキングにチャレンジ!して,写真で分かりやすくコロッケの作り方を伝えてくれていました。オリジナルの形にしながら,とても楽しんで作っていたことがわかります。おいしくできてよかったね。またいろいろな料理にチャレンジして,みんなに教えてね!

(写真3)自由研究にもチャレンジしている友達を発見!身近にあるものを使いながら工夫して,ライトに明かりをつけるそうちを作っていました。みんなの前でもどうやって作ったのかを説明して,見せてくれました。わくわくする気持ちにさせてくれて,ありがとう!

4校よろしくねの会    5組

5月25日(火) 
桂川中・川岡小・川岡東小の育成学級の友達と 
「よろしくねの会」をリモートで行いました。
今回は,進行やはじめの言葉や終わりの言葉を
5組が担当しました。
○×クイズも とっても もりあがりました。

次は いつ つながれるかな?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 あじさい読書週間(〜30日)  水慣れ(1・2年)  給食指導(1年1組)
6/15 学校安全日
6/16 水慣れ(1・2年)
6/17 水慣れ(1・2年)  給食指導(1年3組)
6/18 心臓二次検査(9:30〜)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp