京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:75
総数:664236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

校区探検 大般若公園方面 その1

 校区探検一回目の今日,2組は大般若公園方面に行きました。

桂川街道沿いには,たくさんのお店が並んでいて,みんな興味津々に見ていました。メガネ屋さん,お好み焼き屋さん,コンビニエンスストアなど,いろいろなお店がありましたね。

 休憩を兼ねて大般若公園に寄りました。ブランコ,滑り台,うんていなど,みんなで仲良く遊べました。

 その後も,キャベツ畑や田んぼにいるカモを見つけたり,五社神社を訪問したりしました。交通ルールを守って,校区探検ができました。
 


画像1
画像2
画像3

児童会活動「児童朝会 スタートです!!!編」

 本日,ZOOMでの「児童朝会」がありました。今年度,代表委員・本部委員を中心に児童朝会を運営していきます。
 気合の入った各委員会委員長,本部委員の面々。適度な緊張感。入念なリハーサル。本番に挑む姿。貴い経験。体育館には,川岡東小学校の屋台骨としての気概が渦巻いていました。見ていて本当に頼もしかったです。今年度,児童会活動という名の船は,大きな汽笛を上げてスタートしました。厳しくも楽しい一年間のスタートです。きっと大きな成長を遂げてくれることでしょう。
 見せましょう。児童会の底力を!
 見せましょう。川岡東の底力を!
画像1
画像2
画像3

【なかよし】近畿地方の学習をしています!

画像1画像2
社会科の学習では「都道府県」の学習をしています。映像を見たり,歌を歌ったりしながらそれぞれの県の特産物や建物などを楽しく学んでいます。今は近畿地方を学習中です。京都府や奈良県,滋賀県が地図のどこにあるのか,県庁所在地がどこなのかも確認しています。奈良県の大仏様の目の大きさも体を使って体感することができました。

6年生 体育『リズムよく走り越えて 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「ハードル走」の学習の様子です。

40Mハードルで,50Mの徒競走の記録を上回れるように練習を始めました。
ハードルに足をひっかけてしまう児童もいますが,転んだ後も一生懸命取り組んでいます。
目標記録を達成できるようにがんばっていきたいですね。

【なかよし】雨の中のあじさいを描こう!

画像1画像2
6月になり,図工では「雨の中のあじさい」を描く準備をしました。雨を魔法の鉛筆(ろう)で画用紙に描き,青の絵の具を水で溶き,塗ると・・・雨が浮き上がってきました。見えなかった雨が表れて「すごい!」と歓声があがっていました。
和紙にはグラデーションになるように色をぬってあじさいの鮮やかな色も作りました。きれいな色の和紙が出来上がりました。どんなあじさいになるのでしょう。楽しみですね★

3年生 体育 『白熱!リレー学習編』

画像1
画像2
体育の学習では,リレーが最終盤に差し掛かっています。
バトンパスが上達したり,カーブの曲がり方がうまくなったり,タイムも縮まってきました。
来年以降も続く学習なので,今回のことを心にとめておいてほしいものです。

算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
算数では,いろいろなかたちの学習を行っています。

今回は積み木の面を写し取り,ものに見立てて絵をかきました。

子どもの発想力には圧巻!!

図形の特徴を見事に使ったステキな絵が仕上がりました♪

生活科「なかよしいっぱい大作戦!!」

画像1
画像2
画像3
「1年〇組の・・・です。」
「〇〇先生となかよくなるためにじゃんけんしたいです!」
「お手紙を渡したいです!」
「お手伝いをしていです!」

などなど。意中の先生と仲良くなるために,子どもたちは作戦をたてました。

作戦が終わった後の子どもたちはすがすがしく,笑顔の様子でした★

3年生 『初の作品でうっきうき!編』

書写の学習,第2時を行いました。

横画の書き方を学んで,「二」を書き上げた子どもたち。

合言葉は,「トン・スー・トン」
なかなかうまくはいきませんが,これから毛筆にも慣れていきたいと思います。

家に帰ってからも,筆を洗ったり,すずりをきれいにしたり道具を大切にしましょう!!
画像1
画像2

【なかよし】鉄棒を頑張っています!

画像1画像2
なかよしの体育では「鉄棒運動」を行っています。いままでできる技をさらに極めたり,新しい技にどんどん挑戦したりと最後まで諦めずに楽しく取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 1年生を迎える会
6/16 計算名人大会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp