京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:182
総数:672154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 国語科「ひらがなの学習」

 「あ」のつく言葉を考えて,たくさんの子どもたちが発表しました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ねことねっこ」

 小さい「っ」の入る言葉について学習し,たくさんの「っ」が入る言葉を見つけました。
画像1

2年生 田植え2

画像1
画像2
画像3
 田んぼの泥んこに入って,稲の苗を植える体験は,子どもたちはとても楽しかったようです。田植えを終えた子どもたちは,うれしい気持ちを次々につぶやいていました。「あと30万回やりたい。」「もう一回やりたい。」「楽しかった!」と笑顔いっぱいに,うれしい気持ちを言葉に表していました。無事,今年も田植えが終わったネイチャーランドの田んぼ。これから,稲の生長をしっかり応援していきます。

2年生 田植え1

 梅雨の晴れ間の青空のもと,2年生は,ネイチャーランドの田んぼで田植えをしました。自然の中,鳥の鳴き声も聞こえてくる中,田植えの説明を聞いて活動をしました。。
画像1

3年生 ホウセンカに水を

画像1
 理科で育てているホウセンカ。学校の帰りにもしっかり見に行って,忘れずに水をあげていました。今日もとても暑かったのですが,帰りに忘れず気にかけるところが素敵だな,と思いました。

5年生 GIGA端末を使って「スクラッチ」

画像1
画像2
 GIGA端末の「スクラッチ」を使って,計算クイズをつくったり,歌詞に音楽を付けたりしました。計算クイズに答えて,あたったり外れたりすると,それぞれの反応があります。子どもの端末に対する反応の速さに,大人はびっくりです。

4年生 算数「デジタル教科書を使って」

 算数の学習のまとめをおこないました。プリントの問題をしたり,学習の振り返りをまとめたりしました。課題を終えた人から,デジタル教科書を使ってさらに復習を行いました。形を使ってもようづくりをする活動も,デジタル教科書を使うと,簡単に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

アジサイ

画像1
画像2
画像3
 フラワーロードにある,アジサイの花が咲き始めました。
 アジサイには,てまりアジサイとか,がくアジサイといった種類があります。ボールのような形をしたのがてまりアジサイ,花の周りにふちがあるのががくアジサイです。
 色も,青,ピンク,白といろいろな色があります。これは,土に含まれている成分によって,花の色が違うので,土のあげる養分の種類を変えてやると色が変わったりします。梅雨の時期の花ですが,夏の始まりの花でもあります。
 もうすぐ夏が来ています。
 よみとりおけいこをしましょう。

アジサイ(低)
アジサイ(中)
アジサイ(高)

2年生 算数科「数え棒を使って」

 コンピュータを使った学習だけではなく,実際の数え棒も大切にしながら計算の仕方などを学習しています。
画像1

3年生 算数科「表とグラフ」

 表を使って,わかりやすく整理する仕方を考えました。ノートに整理する方法を考え,自分の考えを交流しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp