PTA生花教室
6月12日(土)今年度1回目の生花教室がありました。
未生流笹岡の中谷先生を講師にお迎えし,グラジオラスとバラ,かすみ草を使った盛花に挑戦しました。
生花の基本を教えていただきながら,長さや角度に気を付けて生けました。心がぱっと華やぐ,すてきな作品に仕上げることができました。
先生の作品は学校の玄関に飾っていますので,ご来校の際はぜひご覧ください。
【学校の様子】 2021-06-12 14:17 up!
当たり前でも
発表する人を見る。聞こえるように相手を見て話す。反応する。
相手を大切にしているなら当たり前のことです。しかし,ついつい他のことに気を取られたり,聞き切ることができなかったりすることもあります。当たり前が当たり前にできること,本当に大切だと思います。
自分の意見にこれだけ反応があると嬉しいですね。
【5年】 2021-06-12 14:17 up!
読み上げ計算
ベーシックの時間。頑張っています。この日は読み上げ計算を頑張りました。今回の問題は,図形から面積を求めていく計算でした。限られた時間の中で,一問でも多く答えることができるようにと,集中して頑張る姿がとても素晴らしかったです。
【5年】 2021-06-12 14:17 up!
ひと針に心をこめて
家庭科の学習で進めている裁縫。自分がマスターしたら,友だちに伝えていこうと一生懸命頑張っている子どもが増えてきました。難しいと言いながらも自分でやり切ろうと頑張る子どもたちの姿が輝いていました。どんどん上手になってきています。
【5年】 2021-06-12 14:16 up!
あたたかい土地のくらし
社会科の学習で,あたたかい土地のくらしについて学習しました。子どもたちは,学習のまとめとして,沖縄について自分たちが学んだことや,調べたことを新聞にまとめました。時間をかけてじっくり作ろうとする姿がとても素晴らしかったです。沖縄の楽器などにも目を輝かせて見ていました。
【5年】 2021-06-12 14:16 up!
音楽科「ドレミであそぼう」
かえるのうたで,おいかけっこにチャレンジしています。
音の高さを,手でたしかめながら うたいました。
その後の休み時間には,さっそく「聞いてください!」とうたいにきてくれた人もいました!
【2年】 2021-06-11 19:33 up!
なると金時かんさつ日記4
6月10日(木)晴れ
はっぱが大きくなりました。
くきも元気にぴんと立っています。
【2年】 2021-06-11 19:33 up!
おいしいピーマンのひみつ
今日はひ口先生が,ちかくのスーパーでピーマンを買ってもってきました。おいしいピーマンはヘタが五角形ではなく六角形になっているそうです。さがすのに少し時間がかかりましたが,見つけられました。
ピーマンを観察していた1年生の人も「ほんまや!角が6つある!」とおどろいていました。
みなさんもお店などへ行ったときは,おいしいピーマンをさがしてみてください♪そしておうちでピーマンをお料理してみてくださいね。
【給食室から】 2021-06-11 18:48 up!
今日の給食
6月11日(金)の給食は,ごはん,牛乳,あじのこはくあげ,ピーマンのごまいため,いものこ汁でした。今日の給食クイズは,「あじ」についてでした。あじが,なぜ「あじ」というか知っていましたか?
3年生の教室では,ピーマンが苦手な人も,すきな人も,がんばって食べているすがたが見られました。とてもステキです。
みなさん,今日の給食の「あじ」の「あじ」を「あじ」わって食べられましたか?
【給食室から】 2021-06-11 18:45 up!
書写
4年生は5・6時間目に書写がありました。
「左右」という漢字をとめ・はね・はらい,書き順などを意識しながら
書くことができました。
【えのき】 2021-06-11 18:45 up!