野菜について知ろう
3年生は野菜について栄養教諭の先生と学習していました。
2年生の生活科で野菜を育ててきたことを思い出しながら,野菜の栄養部分や食べ物の大切さを実感している様子でした。
もうすぐ,夏が始まりますね。しっかり栄養と水分をとって夏バテを防ぎましょう。
【保健室から】 2021-06-01 16:23 up!
理科「とじこめた空気と水」
理科の「空気と水」の単元が始まりました!「空気ってさわれるの?」「空気って見えるの?」という疑問から,見えない空気を袋に閉じ込めて触ってみました。押してみると,「はね返ってくる!」「空気が出たがってる〜!」など,袋の中の空気の様子まで想像していました。
【4年担任から】 2021-05-31 18:59 up!
係の会社
係活動では,学級を楽しくするための係(会社とよんでいます。)をみんなで考え,それぞれの係(会社)でアイデアを出し合いながら,一生懸命取り組んでいます。
教室をきれいに飾ってくれる「デコレーション会社」,なぞなぞやクイズを出し,みんなを楽しませてくれる「クイズ会社」,おすすめの本を紹介したり,読み聞かせなどをしたりして本の楽しさを伝えてくれる「レインボーブック会社」などなど,楽しい会社がたくさん。
今日も社員のみんなで意見を出し合いながら,次はどんな企画をしようかと考えていました。
みんなとても積極的に取り組む姿が素敵でした。
【2年担任から】 2021-05-31 18:58 up!
いろいろな かたち
算数で「いろいろな かたち」を学習しています。今日はいろいろな形の箱を使って乗り物や動物を作りました。消防自動車や馬を作るには色々な形の箱を組合せながら工夫して作っていました。
この学習のために,各ご家庭で色々な箱を用意してくださりありがとうございました。
【1年担任から】 2021-05-31 16:20 up!
鉄棒
3年生が体育の授業で鉄棒に取り組んでいました。
仲間と逆上がりのやり方を教え合ったり励まし合ったり,素敵な場面がたくさんありました。
時には,日陰でお茶を飲んだり呼吸を整えてから,再び逆上がりに挑戦していました。
【保健室から】 2021-05-31 16:18 up!
図工「お花見スケッチ」
図工の学習で,「お花見スケッチ」をしました。花壇や校庭に咲いている花を見つけ,よく観察しながらスケッチしました。
色を混ぜたり,ぼかしたりしながら,すてきな花をたくさん描くことができました。
【2年担任から】 2021-05-28 19:54 up!
図工「おもしろ筆」「墨と水から広がる世界」
教室前廊下にずらっと並んだ「おもしろ筆」今日は「墨と水から広がる世界」の作品を仕上げて鑑賞をしました。表し方を工夫すると限られた材料だけでも様々な世界が広がり,表現できました
【6年担任から】 2021-05-28 19:53 up!
3年生 国語科こまを楽しもう
国語科では,教科書の「こまを楽しむ」を読み,遊んでみたいこまの魅力を教科書の文章から引用し自分の考えと結び付けて友達に紹介しています。今の単元の最後には,「こまを楽しむ」で学んだことをもとに,やってみたい昔遊びを図鑑などで調べて友達に紹介します。「教科書とちがい,図鑑では魅力につながる文章を見つけることが難しいです。」など,引用するための文章を見つけるために何冊も昔遊びの本を読んでいる人もいます。どのような紹介ができるか今から楽しみです。
【3年担任から】 2021-05-28 19:52 up!
あえて昨日のままの教室で
あえて昨日のままの教室で,算数「分数×整数・分数÷整数」の単元のまとめのテストを行いました。本日のお便りに,昨日の「全国学力・学習状況調査」の様子を書いたのですが,少しでも昨日の様子が伝わればとおもい,昨日と同じ状態でテストを行いました。
「あー,またかー。」などと言いながらも,昨日と同様,真剣に問題に取り組んでいました。
【6年担任から】 2021-05-28 19:50 up!
よいことと わるいこと
道徳の学習で「よいことと わるいこと」について学習しました。入学して2ヶ月がたとうとしていますが,学校にも慣れ始めてきたので,もう一度学校のきまりや友だちとの関わりを学習を通して確認しました。早速友だちの消しゴムを拾ってあげたら,「拾ってくれてありがとう」と伝えたり,給食袋を忘れたいたら,「先生届けてあげる」と言ってくれるなど,子ども達自身も意識してくれているんだと感じました。
【1年担任から】 2021-05-28 17:09 up!