京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

タブレット学習(1年生)

画像1画像2
今日は,ログインしたあと,カメラのアプリを使って
あさがおの写真を撮りました。

自分の育てている大切なあさがおなので,写真を撮るのも,とても慎重でした。


どんどんできることが増えてきて,うれしそうです。

図書館(1年生)

画像1画像2
国語の時間に図書館で本を借りました。

1人2冊を選んで借りました。

借り方にも慣れてきて,早く借りられた子どもたちは
教室に戻って本を読みました。

みんな集中して読んでいました。

5年生  学習用コンピュータを使って

画像1
 国語科の学習や学級活動の時間に,学習用コンピュータを使って,自分の考えをまとめたり友達と意見を交流したりしました。
 最初は,パスワードを入力するのに時間がかかっていましたが,今ではタイピングも速くなってきました。

3年☆タブレットを使って...

画像1
毎週タブレットを使った学習に取り組んでいます。
回を重ねるごとに,ログインするスピードが早くなってきました。
この日はペイントを使ってお絵描きをしたり,カメラを使って写真を撮ったりしました。

3年☆20mシャトルラン

新体力テストの種目,20mシャトルランに挑戦しました。
3年生にとって,初めての20mシャトルランです。
音に合わせて走りながら,だんだんコツをつかんでいる様子でした。
みんなで互いに声をかけあったり、応援したりする姿が見られました。
画像1

思い出をかたちに(図画工作科)

画像1画像2
図画工作科で,ねんどを使って楽しかった思い出を表現しました。
一つのねんどのかたまりから,みんなの素敵な思い出がどんどん出てきましたね。友達の作品を見て,「わぁ,すごい!」とほめあう姿もたくさん見られました。

てつぼうあそび

画像1画像2
体育科でてつぼうあそびが始まりました。少し難しい技にも意欲的に挑戦する姿がたくさん見られました。
クラスの逆上がり名人にコツを聞いたり直接お手本を見せてもらったりして,みんな一生懸命に取り組んでいます。

トマトがぐんぐん育つために…!

画像1画像2
最近毎日お水をあげたり様子を見たりして,一人ひとり大切に育てているミニトマト。ぐんぐん育つためのコツを,本で調べました。
初めて知ることにみんな興味津々でした!これからもお世話を頑張りましょうね。

ツルレイシの植え替え

画像1画像2
 理科の「季節と生物」では,種から発芽したツルレイシの苗を花壇に植え替えました。大きく育つように,大事に育てていきましょう!

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 理科では,ツルレイシの子葉を観察しました。長さを測ったり,触ってみたり,いろいろな角度から観察をして,気づいたことをたくさん書き込んでいました。
 大きく元気に育つといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 学校安全日 食の指導(2−3)
6/16 SC来校 フッ化物洗口
6/17 ALT来校 あかしやタイム ハートフルの日
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp