![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563811 |
走り幅跳び![]() ![]() 助走の勢いや踏切の強さ,踏切の時の目線や空中姿勢,着地など,気を付けることがいくつかありますが,自分の姿を一度見てみることで,何に気を付けるといいかに気づくことができたようです。残り僅かになりましたが,記録更新ができるように頑張っていってほしいと思います。 わり算の筆算![]() 計算が複雑になると頭の中で考えるだけではなかなか解くことが難しいので,ノートに途中の計算をメモする方法もあることを確認して,練習を頑張っていました。 古典の世界を楽しもう![]() ![]() 図書館タイム![]() ![]() ![]() 休み時間に積極的に読書をして,2か月で2000ページを超えている子もいます。おすすめコーナーを見たり友達と呼んでいる本を伝えあったりして,読書の幅を広げてほしいと思います。 2年生 体育科「スイミー」![]() ![]() 歯について知ろう![]() ![]() ![]() ・子どもの歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)にはえかわること ・歯科健診で歯科医の先生は何を言っているのか ・むし歯や歯肉炎の原因になる歯垢のこと などを紹介しています。 ろうかを通るときにポスターを見て,学んでいる子どもたちの姿もたくさんあります。 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。これから何年も使い続ける歯,ぜひ大切にしてくださいね! 5年 田植え体験に向けて(2)![]() ![]() ・1本の苗から,どれくらいの米粒が取れますか? ・どれくらいのお米が収穫できますか? ・何歳から農家をしていますか? など,教えていただいたことをもとに,しっかりと考えて質問をすることができました! 来週の田植え体験が楽しみです! 5年 田植え体験に向けて(1)
美豆小学校の5年生は,来週15日(火)に田植え体験をします。今日は体験でお世話になる地域の方にお越しいただき,米作りの工夫や苦労について教えていただきました。
子どもたちが体験するのは田植えのみになりますが,それに向けて1月から色々な準備があったことを知り,大変驚いている様子でした。 ![]() つばさ学級 道徳の時間
今日の道徳は「ともだちと なかよくなるために」どうすればよいかをみんなで考えました。お友達と話をするときどんな話し方をすればいいかな。いろんな場面について考えました。
それから,仲良くなるにはやっぱり相手のことをよく知ることが大事です。つばさ学級のみんなのことをもっともっと知っていきたいですね。みんなの好きなものを聞きました。初めて知ったこともたくさんありました。 たくさんの友達となかよくなって,楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 朝読書
美豆小学校では,毎朝10分間の読書タイムを取っています。
全校の子どもたちがじっくり本と向き合う時間です。 色々なジャンルの本に出会い,読書の世界を広げていってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|