京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up60
昨日:76
総数:487001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年 おいしい給食

小学校では人気メニューの一つ。ビビンバが献立でした。混ぜ混ぜしながら・・・お肉とお野菜とごはんがとってもあいます。
今日は久しぶりの完食でした。おいしい給食ごちそうさまでした!

給食室へ給食を取りに行くと,食缶置きのすき間から給食室や調理員さんの様子が見れて,「こんにちは。」「大きなお鍋がある!」「すごいなあ」と興味深々です。
画像1画像2

大空学級 図工「新聞紙であそぼう」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を細く切って,セロハンテープでつなぎ合わせ,大きなクモの巣を作りました。片付けはみんなで協力して5分もかかりませんでした。すごい!
終わった後には「楽しかった」「またやりたい」とみんな笑顔で言っていました。

1年 おいしいなぁ,なごみ献立

 なごみ献立の日でした。今日は春のキャベツとタケノコがたくさんでました。どの子も,ごはんと合う!ともりもり食べていました。
 なごみ献立の日は,その食材について詳しく映像が流れます。真剣に見ています。食にも興味が出てきた子どもたちです。
画像1
画像2

1年 生活 ふたばがでたよ!

画像1
画像2
「先生!めっちゃ芽がでてるよ!」と朝から大興奮の子どもたち。「雨が水をあげてくれてるから,今日は水をあげないよ。」「昨日は2つやったのに,今日は4つになってる!」と,あさがおの発芽の様子をたくさんお話してくれました。
「この前みたいに絵に描きたい。」と言っている子が多く,ふたばを観察してカードを描きました。「ちょうちょみたいな形だよ。」「はっぱじゃないところは,紫色している。」とたくさん発見がありました。

1年 算数 いくつといくつ

算数もだんだんと難しくなってきました。「6は1と・・・」「7は5と・・・」と何度もイラストや数図ブロックを動かしながら頑張っています。覚えてすぐに答えられるようになるまで,頑張りましょう。
ノートもかけるように成長しています。

画像1

5年 体育

体育の学習で,走り幅跳びに取り組んでいます。


助走やふみ切り,着地などに気を付けながら,記録を伸ばすために頑張っています。
自分たちで記録をしているので,アドバイスをしながらお互いに高め合っています!
画像1画像2

1年 人権集会

 5月は憲法月間です。校長先生から,憲法についてのお話がありました。教室同士をzoomでつないで,話を聞きました。1年生にとっては「憲法」は,難しい存在でしたが,一生けん目に聞いていました。
 その後,あったか言葉についても考えました。「友だちも幸せになる言葉」「言われてうれしい言葉」「ほわほわする言葉だよ。」「ありがとう。」「大丈夫?」「一緒に遊ぼう。」など,1年生なりにしっかりと考えていました。
画像1
画像2

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
 新聞紙を使って,思いついたものをどんどん作っていきました。帽子やマント,キャンディや指輪,ベッドやゲーム機,野球のグローブなどとても想像力豊かに作っていく姿が見られました。まだまだ作っていられそうでしたが,最後は使った新聞紙を丁寧にたたんできれいに片付けもできました。

1年 背筋ピン!姿勢よく!

 入学してから1か月がたち,学校にも慣れてきた子どもたち。発表する時も「はい。〜です。」や「同じです!」とお話も上手になってきました。
 最近は,「ぐー,ぺた,ぴん,さっ」を合言葉に,正しい姿勢で学習することを頑張っています。
お家で宿題や学習をするときも正しい姿勢で頑張ってほしいと思います。
画像1

1年 中間休み

画像1
画像2
 久しぶりのいいお天気。汗だくになりながらも,運動場で元気に走り回っています。

最近では,「一緒に遊ぼう。」「よせて〜。」「いいよ〜。」とお友達と一緒に遊ぶこともできるようになってきました。

お友達と仲良く遊ぶ時間は本当に楽しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp