![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
5年 図書グランプリ![]() 子ども達はこれを励みに1冊でもたくさん読もうという意欲につながっており,教室が盛り上がっています。 5年 社会 あたたかい土地のくらし![]() ![]() 少しずつ必要な情報を見つけ,自分でまとめられるようになってきました。 5年 家庭科「本返し縫い・半返し縫い」![]() ![]() ![]() まずは教科書で縫い方の手順を確認し,映像を見て進み方を知りました。 最初はとまどっていた子ども達も,縫い方が分かってからは黙々と取り組み,両方の縫い方をマスターした人もたくさんいました。 次回はかがり縫いに挑戦です! 3年 総合的な学習の時間「よりよい生活の仕方について考えよう」
これまで調べたことを,シンキングツールを使って整理しました。「どのことを相手に一番伝えたいのか。」「関係のあることはどれかな?」と,グループの友達とも話し合いながら,自分に必要なカードを選んでいく子どもたちでした。
![]() ![]() 3年 体育科「てつぼう」
ねらい2の,自分ができそうな技に挑戦する時間に,たくさんの子が新しい技に成功することができたようです!
手にマメをつくりながら,真剣な表情で取り組む姿がすてきです! ![]() 5年 書写 毛筆「道」![]() ![]() ![]() 初めての「しんにょう」の形に苦戦しながらもお手本をじっくり見ながらていねいに書き進め,納得のいく作品を完成させていました。 昨年から比べるとずいぶんねばり強く取り組めるようになったのが,成長を感じます。 3年 国語科「気持ちをこめて『来てください』」
招待状には,どのようなことが書かれているのかを話し合いました。また,これから自分たちが招待状を書いていくために,「だれに書くのか」「何に招待するのか」を決めました。
![]() 3年 算数科「一万をこえる数」
大きな数の足し算の仕方について考えました。2年生で学習した,「800+300」のように,1000や10000がいくつ分かで考えると分かりやすいと気付くことができました。
どの子も,図や言葉で,しっかりと自分の考えをノートに書くことができるようになっています。すばらしい! ![]() ![]() ![]() 【6年生】理科![]() ![]() ![]() 調べていると「体って不思議だな〜。よくできているんだな。」と改めて思いました。 5年 これって何て読むのかな?![]() 教室でも魚へんの付く字をクイズで出し合って楽しんでおり,漢字に興味をもつきっかけになっています。 |
|