![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302666 |
【つくし】![]() 4年生が1年生の“やってあげたい気持ち”を認めて,温かく見守っていました。 4年生は,もしかしたら自分で水を入れたかったかもしれませんが,1年生のやる気をなくさないためにも,ぐっと我慢して見守っていた素敵な場面でした。 【つくし】フォトフレーム作り![]() 昨年は,貝殻やリボン,どんぐり,ボタンを使いましたが,今年は使う材料はひとつです。 ひとつの材料から,個性的な模様が生み出されました。 暑い中でもしっかり学習しています!![]() ![]() でも1年生の子どもたちは,笑顔いっぱい,学習に取り組んでいます。 発表しているお友達の方を向くこともできるようになってきました。 めきめき力をつけています!! くちばし![]() 今日は,「くちばしクイズ」を作るために,教科書の教材文を縦に並べて,比べて読みました。 すると,同じ文や言葉がたくさんあることに気づいた子どもたち! 「くちばしクイズ」を作る時のヒントになりますね。 『きまり』守れているかな?![]() ![]() きまりを守ろう!と思っていても,ついうっかり破ってしまうことがあるかも…。このお話を通して,改めてどうして「きまり」があるのかな?と考えられるといいなと思いました。 ミニトマト,どんなかんじ?![]() ![]() ![]() 子どもたちは下からのぞき込んだり,ミニトマトを優しく触ったりしながら,じっくり観察していました。 3年生の呼吸は地面の下まで
観察の呼吸法の上達です。
今日は土の中の植物の様子について学ぶ3年生。 これまでの学習から葉の形,大きさ,くきの色など植物によって違っていることを理解している3年生。 今日は「根は植物によって様子がちがうのだろうか?」このことに疑問を抱き, 実物やロイロノートを活用した写真から問題解決していました。 ![]() ![]() ![]() 【つくし】1年生おめでとう動画![]() 各学年で工夫を凝らしたビデオは,とても楽しかったです。 【つくし】つくしファーム![]() 今年は何本できるんでしょうか・・・ 毎日の水やりもやる気満々です。 【6年】Unit2 Welcome to Japan.![]() ![]() ![]() 日本にはどんな行事があるのか,その行事はどの季節に行われるのか,どんなことがその行事ではできるのか等を最終的に発表するために,チャンツを歌ったり,動画を見たり,ゲームをしたりしながら表現の習得を目指して頑張っています。 |
|