京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年 なつやさい

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では,4種類の夏野菜の中から一人一つの野菜を選び,野菜を育てています。ミニトマトは成長が早く,早速ミニトマトの赤ちゃんが!一方,オクラは成長がゆっくりで「あまり前と変わっていない」と残念がる人も。成長の速さは野菜それぞれ。それぞれの野菜の成長の違いにも気づきながら成長を見守っていきたいです。

学校だより6月号

学校だより6月号を掲載しました。

学校だより6月号

食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の先生に来ていただいて,食に関する指導をしていただきました。
第一回目は,「食事中のマナーと箸の持ち方」です。

クイズ形式でマナーについて確かめ,箸の正しい持ち方や箸のマナーについても学びました。
箸の持ち方が上手な子が多く,細かいものでも簡単につまんでいました。

3年 算数 図を使って考えよう

画像1
画像2

「タブレットだと気軽に図をかくことができる!」

という児童の声があったので,ロイロノートを活用して学習しました。


各自でかいた図を集約して,問題の説明の時に使いました。

【6年】たのしみは

「たのしみは」が完成しました。それぞれが思い思いのたのしみを短歌で表現しています。すてきな作品は教室の後ろに掲示しています。みんなで鑑賞するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生からのプレゼント

 今日の給食時間に2年生が朝顔の種を持って来てくれました。種が入った封筒には,ていねいに絵やメッセージがかかれており,1年生はとても喜んでいました。おうちに持って帰るので,ぜひ育ててみてくださいね。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
 今日は1年生を迎える会が行われました。全校のみんなで集まることはできないので,Zoomを使って各教室をつなぎました。1年生は,6年生に名前を読んでもらって一人ずつ返事をしました。緊張しながらも,元気に返事をすることができました。そのあとは,各学年からの出し物を見ました。画面越しに拍手を送る姿がとても微笑ましかったです。もっともっとみんなと仲良くなりたいですね。

Zoomで 1年生を迎える会

画像1
今年度の1年生を迎える会は,Zoomを使って行われました。

各学年のお祝い動画を見た後,画面越しに手をふったり,言葉を送ったりしました。


【6年】 時間を分数で表すには・・・?

分数×分数では,分数の考え方を使って問題を解いています。今日の課題は時間を分数で表すには・・・でした。自分の考えをボードにかいて説明することにも少しずつ慣れてきました。黒板に貼るときにも似ている意見を近くにはるなど工夫が見られました。今日の学習で,時間を分数で表すにはどうすればよいのか確認できました。これからはこの考え方を使って問題を解けそうです。
画像1
画像2

【6年】一年生を迎える会

今日は一年生を迎える会でした。コロナ禍のため,たてわり教室をzoomでつないでリモートで行いました。事前にお祝いのメッセージを動画に撮っていたものをみんなで鑑賞しました。それぞれの学年が趣向をこらし,一年生への思いを伝えていました。最後には一年生からも言葉とダンスのお礼がありました。画面を見る6年生の眼差しはとても温かい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp