京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:100
総数:298111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5月28日 ういろう

画像1画像2画像3
今日のこんだては,
■ごはん
■牛乳
■平天とこんにゃくの煮つけ
■切干大根の三杯酢
■ういろう
でした。

ういろうは,江戸時代から伝わる和菓子の一つです。
米粉と黒砂糖・砂糖を混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸してつくりました。
一つ一つカップに液を注ぎ入れるのは大変でしたが,みんなの喜ぶ顔を想像してがんばって作りました。

もちっとした食感と,黒砂糖のあま味は,大好きな子と苦手な子に分かれるようでしたが,「甘くておいしい!」「初めて食べたけどもっと食べたい!」と言ってくれた子もたくさん。給食を通して少しでも和菓子のおいしさを見つけてもらえると嬉しいです。


〜今日の感想より〜
「ひらてんとこんにゃくのにつけおいしかった。」「ういろうおいしかったよ」(1年児童)

「ういろうがやわらかくておいしかった」(2年児童)

6年生 総合の学習

総合の学習では,広島について調べています。

平和記念資料館のパンフレットや本などの資料,インターネットを使って調べています。

調べていると,その現実に「えっ」と思わず,声を上げてしまう子どももいました。

来週もさらに探究していきます。
画像1
画像2

漢字の練習頑張っています。

 3年生の1年間で,200字の漢字を学びます。漢字ドリルを使って部首,筆順,とめ,はね,はらいに気を付けて,丁寧に書きました。形の整ったきれいな字が書けますように。
画像1画像2

真剣に頑張りました!

画像1画像2
今日の国語の授業では,ひらがな50音のテストを行いました。
4月から学習してきたひらがなをみんな一生懸命考えて書いていました。
名前もきれいな字で書けるようになっていて,ぐんぐん成長する姿に感動する毎日です。

来週からは,カタカナの学習がはじまります。ひらがなと同じように一文字一文字丁寧に,ゆっくり,きれいに書けるように,頑張りたいですね。

今週は行事やテストなど,盛りだくさんの一週間でした。お休み中,ゆっくりしてくださいね。また来週元気な一年生に会えることを楽しみに待っています(*^^*)

ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
 今日は,とうもろこしの種を植えました。種の色が赤いことにびっくりする様子や,梅干しみたいにしわしわな様子に驚く様子がありました。みんなの植えたとうもろこしが,ぐんぐん大きくなりますように!

 また,先日植えたミニトマトも,ぐんぐん成長しています。前よりもトマトの葉っぱの数が増えていたり,ものさしを使って,長さが伸びていることに気が付くことができました。

メダルが届きました

画像1画像2
 5月26日(水)は月に一度のなごみ献立の日でした。その日,完食したクラスに今日メダルが届きました。メダルは5個たまると賞状がもらえます。おいしい給食をしっかり食べて,賞状がもらえるといいなと思っています。

まどをのぞいて・・・

画像1
画像2
画像3
 5月27日(木)の図画工作科で「まどをのぞいて」の学習をしました。この学習では,カラーセロファンやお花紙などの重ね方を工夫して,窓から見える景色がもっと楽しくなるようなものをつくりました。窓の向こう側に木が見えたグループは「果物を作って果物の木にしよう!」と話しながらバナナやさくらんぼ,ももなどの果物をたくさんつくっていました。ほかにも飛行機や気球,お城など,たくさんのものができ,いつもとは違った窓の外の景色を楽しむことができました。

5月27日 Happy Story 32日目

画像1
画像2
画像3
 今日は風が強くて少し涼しいくらいの気候ですね。

 でも教室は子どもたちの熱気で暑いくらいです。

 午前中は,4・5月の漢字のテスト,学力調査テストとテスト続きで大変でしたが,子どもたちは頑張りきりました!!

 時間厳守でスムーズに進めてくれました。さすが6年生!本当にすごいです!

 様子は一つ前の記事に載せていますので,ぜひご覧ください!!

 2組が一昨日に一足早く始めたエプロンづくりを1組も始めました。

 今日は「布を裁つ」作業と「アイロンがけ」をしました。グループで協力・分担をして,楽しく取り組めましたがアイロンがけは高温になり危険なので注意して取り組んでいきたいですね!!

 次はいよいよ「縫う」のかな?楽しみです(^^)

 貯金箱が貯まったので,第二回HappyStoryタイムのお時間です!

 1組は計画,2組は今日が当日でした。体育館で遊んで,とっても楽しかったと報告してくれました!

 みんなで協力して準備したからこその楽しい時間だね。1組も楽しい会にしてね♪

 今日も一日お疲れ様!!

計算がんばっています

画像1
画像2
画像3
 算数の授業では「たし算とひき算の筆算」を学習しています。
 今日は4けたの数のたし算とひき算をしました。大きな数になっても筆算をすれば計算することができるとわかりましたね!
 この単元は担任が交代して授業をしています。いつもと担任が違うということでみんなさらに気合を入れてがんばっています。

5月27日 全国学力調査テスト

画像1
 今日は全国学力調査テストがありました。

 全国の小学生が一斉に同じ問題に取り組んでいると考えるとすごいですよね。

 子どもたちは長い時間,集中して頑張りました。

 手ごたえはあったかな?さあ!結果はどうでしょう?!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp