京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:114
総数:299386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

避難訓練がありました!

画像1
 6月4日(金)の3時間目に避難訓練がありました。今回は,理科室から火災が発生したという想定で訓練が行われました。非常ベルがなった後,子ども達は放送をよく聞いて素早く廊下に並び,避難する準備をすることができました。
 今日は雨が降っていたので,訓練では放送で指示されたクラスだけが体育館へ避難しました。4年生は放送で避難を指示されなかったため,一度廊下に並んだあと,教室へ戻り,避難しているクラスの様子や体育館の様子を映像で見ました。

どんな大きさの数でも・・・

画像1
 算数科では「一億をこえる数」の学習をしています。これまでに,千万の一つ上の位は一億の位ということや,千億の一つ上の位は一兆ということ,また一億を10倍した数や100倍した数,10や100でわった数について学んできていますが,今日は大きな数のつくり方を調べました。
 13枚のカードをならべて13けたの数を読んでいると「どれも,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の数字を使っている!」と気付いた子がいたため,いろいろな数をつくって本当かどうか確かめました。14けたや15けたになっても10この数字で表せることが分かり,「どんな数でも0から9で表すことができるなんてすごいな。」と感心している子がいました。

6月4日 焼肉・トマトと卵のスープ

画像1
今日の献立は,
■ごはん
■牛乳
■焼肉
■トマトと卵のスープ
でした。

6月に入り,最近暑い日も増えてきました。
今日はそんな夏が旬のトマトやピーマンを使った献立です。そのことを子どもたちに伝えると,みんなより一層味わって食べてくれました。
これからもっと暑さが厳しくなってきますが,しっかり給食を食べて,夏を乗り越えていきましょう!

〜今日の感想より〜
「トマトがやわらかくっておいしかった。」(3年児童)
「わたしは,やきにくのピーマンがこりこりしていて音もしゃきしゃきでとてもおいしかったです。お肉もふわふわしていました。」(4年児童)

How many?

外国語活動で,1〜20までの数を英語で言えるように練習しました。まず,じゃんけんゲームです。10回じゃんけんして何回勝ったかな?次に,リンゴを好きな数だけ色を塗りました。そして,同じ数を選んだ友達を探します。「How many apples?」と聞いて回りました。同じ数の子に出会うと,思わず跳び上がっちゃいました。1〜20まで,もう言えるかな?
画像1画像2画像3

光のさしこむ絵 パート2  4年1組

画像1
画像2
 図画工作科で取り組んでいた「光のさしこむ絵」が完成しました。光を当てるとスイカが見えたり,月が光って見えたりしていて,「すごい!」「おもしろい!」という声がたくさん聞こえました。

京都市の町の様子

 私たちが暮らす京都市が,どんなまちなのか調べました。自分が調べた所が陵ヶ岡小学校から見てどちらの方角にあるか,地図を使いながら発表しました。「山にかこまれたところ」や「工場の多いところ」など,調べていない友達に伝えました。分からないところは,質問して聞いて教えてもらいました。
画像1画像2画像3

がんばった そうじ大会

画像1画像2画像3
 1週間行ってきた掃除大会が終わりました。今日は振り返りをしましたが,「同じグループできょう力できていた。」,「隅々までできていた。」,「いつも掃除していないところもできていた。」など周りの友だちの頑張っているところや素敵なところをたくさん見つけていました。
 掃除大会は終わりましたが,これからも学校のため,みんなのためにいろいろなところをきれいにしていきたいですね。

リズムに合わせてダンス

画像1画像2
 今日の体育は,雨が降ったので体育館で「リズムダンス」をしました。
 はじめに1年生の時に踊った「パプリカ」を踊りました。みんなしっかり覚えていて楽しく動いていました。そのあとはいろいろな曲をかけ,流れてきた音楽に合わせて即興で振りをつけたり,リズムに合わせて足や手を動かしたりしました。
 まだ少し恥ずかしがっている人もいましたが,これからたくさん体を動かして楽しく活動していきたいですね!

火災の避難訓練をしました!

画像1画像2
 今日は,理科室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。
火災報知機の合図の後,教頭先生のお話をしっかりと聞き,避難のために並びました。
そして,今日は雨のため,代表で体育館に避難した6年生の様子をzoomを使って教室で学習しました。「お・は・し・も・て」の約束を守って,静かに落ち着いて行動することができました。
 今日の給食は,子ども達お楽しみの「焼き肉」でした。ピーマンやニンジンも入っていたのですが,みんな「おいしいよ!」とお肉も野菜もパクパク食べていました。

避難訓練(火災)をしました

画像1画像2
 今日は,今年度初めての避難訓練(火災)を行いました。「おはしもて」を確認し,放送を聞いて静かに行動することができました。雨が降っていて運動場が使えないため,体育館への避難は6年生のみだったのですが,その様子をZoomを利用して,教室でしっかりと見ることができました。

 4時間目はマットあそびをしました。いろいろな場を設定して,自分のできる技を一生懸命取り組むことができました。

 来週は,気温が高くなるようです。水分を取り,元気に過ごしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp