![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433506 |
5月25日 「大豆と牛肉のトマト煮」![]() ![]() ![]() ◆黒糖コッペパン ◆牛乳 ◆大豆と牛肉のトマト煮 ◆ほうれん草のソテー ◆型チーズ でした。 「大豆と牛肉のトマト煮」は,大豆や牛肉, 野菜を煮込んで作りました。ふっくらと柔らかい大豆の甘味や 野菜のうま味がパンにもピッタリのメニューでした。 いろいろな形がある「型チーズ」は,味だけでなく, 形も楽しみながら食べてくれていました。 5月24日 「他人煮」
5月24日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆他人煮 ◆ごま酢煮 でした。 「他人煮」には,牛肉と卵を使った料理です。 鶏肉以外の肉を使うので「他人煮」という名前がついています。 鶏肉を使った「親子煮」は,給食でよく登場しますが, 牛肉を使った「他人煮」は久しぶりの登場でした。 鶏肉とはまた違った味でしたが,子どもたちには人気があり, おかずの入れ物は空っぽになりました。 ![]() ![]() 令和3年度 学校評価年間計画学校経営方針5月21日 「さけの塩こうじ焼き」
5月21日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さけの塩こうじ焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし ◆みそ汁 でした。 「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけこみ, スチームコンベクションオーブンで焼きました。 さけの身はやわらかく,皮目の香ばしさを味わうことができました。 スチームコンベクションオーブンの導入により, 揚げ魚や煮魚だけでなく,焼き魚を食べることができるようになった ことはとても嬉しい様子でした。 ![]() ![]() ![]() 5月21日 代表委員会![]() 5月21日 6年 総合「今を生きる私たち」![]() ![]() ![]() 5月18日 6年 図画工作科「墨と水から広がる世界」![]() ![]() ![]() 5月20日 2年 耳鼻科検診
今日は耳鼻科検診がありました。コロナ禍ということでいつもとは少し違う方法で検査をしました。その中ということもあって,声を出しての挨拶はできませんがお辞儀をするなど感謝の気持ちを伝える子もいました。
![]() ![]() ![]() 5月20日 3年 国語
今日は,「もっと知りたい,友だちのこと」で,友だちに知らせたい話題をもちより,トークタイムを行いました。
これまでの授業で学習した話の聞き方や,質問のしかたを実践することで,話がさらに広がっていくことを実感できた子どもがたくさんいました。 ![]() ![]() |
|