![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:58 総数:423752 |
3年 図画工作科 「わたしの6月の絵」
図画工作科の学習で,給食室の横に咲いている「アジサイ」を描きました。
小さい花がたくさん集まっていて,とてもきれいでした。薄い紫や水色など,さまざまなな色の「アジサイ」が咲いていて,どのアジサイを描こうかな,とまよっている子もいました。よく見ると,花によって花びらの形が違うことに気付いている子もいました!! ![]() ![]() ![]() 理科の学習で 2![]() ![]() ![]() 最近よく使っているので,目に疲れがたまらないようにしていきます。 理科の学習で![]() ![]() ロイロノートを使い,子どもたちの意見を 簡単に集めたり,全体に共有したりして 台風が来るとどうなるか,台風の進み方を みんなで考えました!! 3年生 理科 「植物の育ち方」![]() ![]() ![]() 茎の根本の方が赤紫のような色になっていることに,おどろいていました。 理科でロイロノート
理科の学習で,GIGA端末に入っている「ロイロノート」というアプリを使って授業に取り組みました。
拍動・脈拍を調べた後,データを入力し,そのデータを「ロイロノート」でみんなで共有しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生にそっと手を添える6年生
6月11日(金)のたてわり活動では,6年生がリーダーとなって活動に取り組みました。そのリーダーたちは,1年生をお迎えにいきます。
1年生が安心できるようにそっと手を添える6年生。温かいですね。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動ふりかえり![]() ![]() ![]() 第一回たてわり活動![]() ![]() ![]() 「1年生とってもかわいかった。」 「めちゃめちゃ緊張したよ。」 と,みんなそれぞれの感想を胸に活動から帰ってきました。 はじめてのたてわり活動だったので困ったことがなかったか,みんなでふりかえりをしました。 ・みんなの思いをたくさん聞き出せなかった。 ・みんなが楽しんでくれていたかが心配。 ・低学年への声かけが優しくできているか心配。 などなど,心配だったことや困りもあったようですが,解決策もみんなで考え,第2回のたてわり活動が待ち遠しくなりました。 持ち物を見直そう![]() ![]() みんなで,目標を確認して持ち物をチェック! 「先生。わたしのところは後から回ってきて。」 と,急いで整頓する姿も見られ思わず笑顔になりました。 今日,不要なものは確認して持ち帰ってもらいました。 お道具箱もいつも整頓されていると気持ちがいいですね。 脈の速さ![]() と,声をかけてくれる人も。 自分の脈を見つけるのは,聴診器で心臓の音を聞くよりも難しかったけれど,全員自分の脈を見つけることができて良かったね。 |
|