京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:25
総数:309713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

遊具遊び☆

 体育で「ゆうぐあそび」を学習しました。
総合遊具を上ったり下りたり,平均台の上をバランスを保って歩いたり,うんていにも挑戦しました。
画像1
画像2

消してかく!!(5年 図工)

コンテで画用紙いっぱい塗りつぶし,消しゴムで消して生まれた形から表したいことを見つけています。その時に感じたこと,想像したこと,見えた形から作品に表し,一人ひとりの個性あふれる作品が出来上がってきています。

画像1

朝顔の間引きをしたよ (生活科 1年)

毎日お世話をしている朝顔は,日に日に大きくなっています。
葉っぱが増えて植木鉢が狭くなってきたので,間引きをしました。
「広くなったね。」「もっともっと大きくなあれ。」と,これからの成長を楽しみにしている子どもたちでした。
画像1
画像2

カメラ機能で写真を撮ろう(1年)

2回目のGIGA端末使い方の学習です。
今日は,指で画面をタッチする方法で,IDやパスワードを入力しました。
何度か繰り返すうちに,スムーズにログインやシャットダウンができるようになりました。
その後,カメラ機能を使って,自分の写真を撮りました。
ニコニコスマイルで,かわいい写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

調べたことを整理しよう (国語 5年)

『みんなが過ごしやすい町へ』の学習で,ユニバーサルデザインについて調べたことを整理しました。
ロイロノートのシンキングツールを使って進めました。
クラゲチャートで理由づけたり,フィッシュボーンで多面的に見たりして次の学習につなげるために整理できました。
画像1
画像2
画像3

タイピング練習(4年)

GIGA端末を使ってタイピングの練習をしました。
どの指でキーボードを押すのがいいのか,1文字ずつ確認しながら打ちました。
だんだん言葉や文章を速く正確に打てるようになってきました。
画像1画像2

みんなが過ごしやすい町へ(5年 国語)

身の回りで,みんなが過ごしやすいようにされている工夫は何か,GIGA端末を使って調べました。シャンプーや信号機,スロープなど,いろいろなユニバーサルデザインが暮らしの中に見つかりました。
画像1
画像2

サッカー学習もいよいよ大詰めです。

しばらく続いたサッカー学習もいよいよ大詰めとなりました。残すところあと一回ですが子どもたちの取り組み方も変化しました。サッカーの技術が劇的に向上するということはやはり難しいですが,正しいフォームを知って少しずつめあてを達成していく様子や,協力して準備,活動,片づけまでスムーズにできている様子には成長を感じずにはいられません。残り一回の学習も熱中症には気を付けながら頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

歴史学習が始まりました。

画像1
縄文時代から始まり弥生時代へと学習は進んでいきます。前の時代との違いからどのような発展や変化があったのかを予想して物事の移り変わりを見る力や,結果に至るまでの原因や過程について考える力が育てばと思います。

公園の掃除に行きました。(5年 総合的な学習)

地域をより良くするために自分たちに出来ることを考え,子どもたちがよく遊ぶ公園(1組は三ノ宮児童公園・2組は中河原児童公園)の清掃に行きました。活動時間は15分程度でしたが,ゴミを拾いや草抜き,遊具やベンチを雑巾で拭くなど,自分たちが使う場所を美しくするために一生懸命活動していました。また、地域の方が公園をきれいに掃除している様子を見て、自分たちが使う場所をいつも地域の人がきれいにしてくれていることに気づき、感謝をして使いたいし、自分たちも掃除を手伝いたいという思いを持つことができました。来週15日(火)は宮の森公園,内河原児童公園に行きます。どんどん、地域に関わり、できることを実践してほしいです。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp