京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:45
総数:309511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

4年 垂直・平行見つけ

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で学んだ「垂直」と「平行」を教室の中で探しました。

 垂直も平行も身近にたくさんあることに気付き,

 子どもたちは,びっくりしていました!

6年 見えるもの 見えないもの 感じるものその2

画像1
画像2
画像3
様々な見方がありますね!

3年 こそあど言葉を使いこなそう

画像1画像2
「これ・それ・あれ・どれ」
文章中に使われた,こそあど言葉が何を指しているのか考えました。

子どもたちは,ロイロノートを使い,こそあど言葉を見つけて丸をつけたり,何を指しているのか線を引いたりしました。

また,イラストを見てこそあど言葉を使った文章作りをしました。

1年 図書室へ行こう

図書室で自分の好きな本をたくさん読んで読書に励んでいました。

図書室では,大きな本も読めたり,好きな本をたくさん読めたりできます。

子ども達は,楽しんで学習に向かっています。

そして,読んだ後は,ちゃんと読書ノートに記入して,

1年間で100冊を目指しています!!
画像1
画像2
画像3

6年 説明がうまくなってきましたね。

今日の算数は,円の面積の公式が「半径×半径×円周率」で求められる理由について考えました。

前に習った考え方が生かされているので,算数の学習はこれまでの学習がつながっていることがわかりますね。

説明も自分たちからやると意欲的になっている子が多くいて,とても素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 一つの花

画像1
画像2
画像3
 国語の「一つの花」の学習で,

 10年後の様子はどうなっているのかを考えました。

 お父さんはどうなっているのか…

 生活はどうなっているのか…

 そして,最後に主人公であるゆみ子に伝えたいことを考え

 友だちと交流しました。

5年 外国語2

画像1
画像2
画像3
誕生日とほしいプレゼントについて話しています。

5年 ベースボール

画像1画像2画像3
 体育でベースボールをがんばっています。

1年 生活科 学校たんけん〜教室編〜

今回の学校たんけんは,自分たちのクラスをたんけんしました。

先生の机をちょっと覗いてみたり,タブレットの保管庫を覗いてみたりと子ども達は,自分たちの教室を色々と見てまわり,教室の素敵なものをたくさん発見していました。

普段使っている教室でもじっくり見ると,新しい発見があるようです。
画像1
画像2

3年 きのこについて知ろう

給食の献立にも使われている
「ほししいたけ」について教えてもらいました。


干すことで見た目が変わるだけでなく,
栄養がたくさん含まれていることに


子どもたちは,とても驚いていました。
授業の感想では,「少し苦手だけど味わって食べていきたい」という
感想がいくつか見られました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 部活動開講式・部活動開始
プール 低水位開始
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp