![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:122 総数:1172383 |
3年生 学充テスト<数学>
6時間目,学充の時間に数学のテストが実施されました。本日,定期考査2のテスト範囲も配布されました。しっかり計画を立てて,テストにのぞみましょう。あわせて,6月26日27日の「令和3年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」開催の案内も配布されています。部活動等のスケジュールを確認して,申し込みを考えましょう。17日締め切りの進路希望調査にむけて,進路について考え、おうちの人と話す週末にして欲しいと思います。
![]() ![]() 2年生 社会科の授業の様子
2年生社会科の授業の様子です。
先日も教育実習の先生による社会授業を紹介しましたが、今日は別の実習の先生による授業です。 「温暖な気候やアジアの国々との交流の歴史は、南西諸島の生活や産業、文化とどのように関わっているのか。」というテーマで行われました。 沖縄では第三次産業が盛んである理由を考え、「それはなぜなのか?」を自然や気候、歴史などとのつながりから分析していきました。 「答えたくなる発問」「人の意見を聞いてみたくなる発問」がなされていたからでしょう、たくさんの手が挙がる中、積極的な意見交換がされていました。 ![]() ![]() 1年生 社会科 学校図書館を活用した授業3
今日も、1年生の社会科で、学校図書館を活用した授業が行われていました。
ネットを活用した調べ学習とは違う授業の良さが感じられます。 そのうちの1つとして、本はタブレット等よりも、多くの人で見合ったりすることにふさわしく、互いの情報交換のツールとしては有効であることが見て取れます。 パーテーションがあり、またソーシャルディスタンスが必要な状況なので、多数で顔をつきあわせて本を覗き込むことはできませんが、本を交換し合ったり、見つけた情報を紹介し合ったりする様子が見られました。 ![]() ![]() 1年生 数学の授業の様子
1年生・数学の授業の様子です。
教育実習の先生によって進められたこの授業は、「1より大きい自然数を素因数分解することができる。」「自然数を素数の積として表すことにより、約数・倍数などの性質について捉え直すことができる。」という目標のもと行われました。 これまでの復習を交えて、本時の中心となる素因数分解の理解を深めた後、演習問題に取り組んで行きました。 実習の先生にとっては、最後の1日でした。 「数学が楽しい」「一生懸命伝えたい」という先生の気持ちが、生徒のみなさんにも通じ、いきいきと発言したり問題に取り組んだりしている様子でした。 ![]() ![]() 3年生 最上級生として【生徒大会】
生徒大会がリモート形式で行われました。生徒会本部は、学校を引っ張るリーダーとして、洛南中学校がよりよくなるように委員会活動方針等を全校生徒に呼びかけました。コロナ禍で思うように活動できないこともありますが、全校生徒で洛南中学校を「つむぐ」。つむいでいきましょう。その先頭に3年生が立って欲しいと思います。
3年生は、明日、学充の時間に数学のテストがあります。しっかり練習しましょう ![]() ![]() ![]() 生徒大会2![]() ![]() ![]() それぞれが提案内容をしっかり聞いていました 生徒大会![]() ![]() ![]() 今日の成果を生かし,生徒会を中心としてよりよい学校づくりにさらに取り組んで行きましょう 2年生 保健の授業の様子
2年生保健の授業の様子です。
教育実習の先生によって進められたこの授業は、「交通事故の発生要因について知ることで、自分の行動を見直そう」という目標のもとに行われました。 交通事故の中で、最も多い自転車事故。小学生以下や中高生、高齢の方のそれぞれの年代での事故の原因を、グループワークをもとに探っていきました。 車両の特性について学んだのち、各自が普段の自転車の乗り方について振り返っていきました。 発問に対して、生徒のみなさんが一生懸命答え、盛り上がった授業となっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 保健安全委員ポスターと学年集会の有志メンバー
保健安全委員会では,毎月の委員会で,保健室前に掲示する標語とポスターの作成をします。今回は7組の保健安全委員がポスター作成をしてくれました。マスクをつけたイラストは、フリーハンドで書いてくれました。今月は,暑くて熱中症にも注意しなければいけませんが『マスクを着用』です。うまく体温調節をし,水分補給をしながらマスクの着用を。また,明日の学年集会では声をかけたら数名の生徒が有志で出場してくれます。今回,出場を逃した人は,また次の機会にお願いします。
![]() ![]() 1年生 社会図書館にて調べ学習の様子
図書館では,それぞれの役割(衣・食・住)に分担して調べ学習をしています。図書館には数多くの書籍があるので,調べ放題!生徒たちもいつもと違うメンバーでの調べ学習に会話も弾んでいる様子でした。仕上がりが楽しみですね。『地理』の分野!しっかり学習を深めてくださいね。
![]() ![]() |
|