京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:158
総数:823659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年 みんなのために掃除をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間は,それぞれが自分の担当場所で一生懸命掃除をしています。
掃除は環境を整えるだけでなく,自分の心も高めていきます。
人手が足りないところを助けにいく,他の人が気付かない細かいところまできれいにするなど,すてきな心の人がたくさんいます。
これからもこの姿勢で続けていって,心を磨いていってほしいと思います。

「緊急事態宣言」延長に伴う部活動(後期課程)の中止について

「緊急事態宣言」延長に伴い,引き続き全ての部活動を原則中止といたします。

ただし,大会・発表会等の参加については,公式な全国大会・近畿大会及びそれらにつながる大会等のみ参加を認めます。(各部活動顧問の連絡に従って下さい)この場合,主催者と連携し,万全な感染症対策を講じて実施いたします。

なお,放課後や休日に,校区内の公園等において,集団でスポーツ活動をしている例も見受けられます。感染拡大防止のための部活動中止であることをご理解いただき,ご協力お願いいたします。
 

1年 音楽 初めてのカスタネット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽は,『はくを かんじとろう』の単元をしています。

音楽に合わせて体を動かしたり,手やカスタネットをうったりしました。

『さんぽ』の曲では,手拍子をしたり,行進したりして楽しみました。

『じゃんけんぽん』では,初めてカスタネットをうちました。

持ち方やうちかたを知り,ワクワクしながらしました。

1年生 GIGA端末で写真をとったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,GIGA端末を使って,画像を撮る練習をしました。

自分の顔が画面に映ると,子どもたちから
「おーっ!」「うつってるー!」
など,歓声が上がりました。

GIGA端末を使った次の活動がとても楽しみです!

6年 総括考査に向けて

今週に実施の総括考査に向けて,放課後に学習会を実施しました。
自分で学習プリントを選んで解いたり,分からないところを先生や友だちから教えてもらったりと,理解を深めるためにがんばっていました。
がんばった結果がどうなるのか楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 さなぎになったよ!

理科では,モンシロチョウの幼虫の観察を続けています。
休日明け,観察をすると,,,
幼虫は,さなぎになっていました!

「さなぎって初めて見た!」
「さなぎになると動かないんだ!」
「チョウになつ準備をしているんだね。」

楽しそうに観察をしていました。
まだ幼虫の班は,キャベツの交換をスムーズに行っていました。

次回,どんな姿になっているか,楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科『植物の発芽と成長』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の『植物の発芽と成長』の学習では,植物が発芽に何が必要かを調べています。
子どもたちは発芽には,水,空気,日光,ちょうどよい温度,土などが必要だと
考えました。それぞれの条件が必要なのかを今,調べています。
 毎朝,登校すると「発芽しているかな?」とドキドキしながら観察しています。
結果はどうでしょうか?ぜひ,5年生に聞いてみてください。

1組 自立活動「ひもむすび」

「ひもむすび」
自立活動の時間では,いろいろな結び方に挑戦しています。

・一つ結び
・かた結び(二つ結び)
・ちょう結び

・自分の体の前でかた結び
・自分の体の前でちょう結び

・自分の体の後ろでかた結び
・自分の体の後ろちょう結び

・力や長さの加減をしながら、生活の中でちょう結び

結ぶことと,ほどくことはセットでできるようになってほしいと思います。

学習の最後に「かた結びができるようになったから,ひもを長くつなげようよ!」…ということで,教室に長くつなげたひもを張って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科『ソフトバレーボール』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の『ソフトバレーボール』の学習では,対抗戦が進んでいくにつれて,チームごとに作戦が工夫されてきました。
「レシーブを高く上げよう」「とる人が声を出そう」「守るエリアを決めよう」など,自分たちなりにめあてを設定してゲームに挑んでいます。

一生懸命にボールを追いかける姿もさることながら,勝ち負けにこだわり過ぎずに,クラスメイトとソフトバレーボールを目一杯に楽しむ姿が輝いています。

1年 リズム遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
『なまえあそび』では,「たん・たん・たん・うん」のリズムに合わせて,先生が一人一人の名前を呼び,呼ばれた人は,「は あ い (うん)」と返事をするリズム遊びをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 内科健診(1・2・3年 3組)
山の家前健康相談
6/15 全国学力経年変化調査9年国(6限)
6/16 歯科健診(前期)
9年生出前授業(進路:5,6限)
6/17 内科健診(1・2・3年4組)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp