![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:583858 |
4年 理科 「電池のはたらき」2![]() 最後に乾電池で動くおもちゃを作りました。プロペラカーです。自分のプロペラカーを走らせて,とても大喜びの子どもたち。これも直列つなぎにしています。そして乾電池の向きを反対にすると後ろ向きに走ることも確かめました。 6年 国語「私たちにできること」![]() ![]() まずは身の回りにはどのような環境問題があるかを調べてみました。エネルギーの問題,水の問題,ごみの問題,食料の問題…調べてみると,いろいろな環境問題が出てきました。その中から自分が取り上げるテーマを決め,そのテーマについての現状と問題点,そして学校でできる具体的な提案を考えていきます。 初めは提案文書を書くということで「難しそうだな」と心配していた子どもたちでしたが,インターネットで調べてみると新しい発見がたくさんあり,「書けそう!」という声が聞こえてきました。どんな提案文書が書きあがってくるか楽しみです。 給食室 「6月11日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆にしんなす ☆かきたま汁 今日は京都で昔から愛されているおばんざい「にしんなす」が登場。 脂の多いにしんをなすと合わせることで,なすが脂をすっておいしくなります。 にしんとなすのように,相性の良い食材を組み合わせたものを「であいもん」と京都では呼びます。 お魚となすの組合せは苦手とする子どももいるのですが,「なす苦手やけど,今日は食べられたわ!」という声も! 京都に伝わる伝統の味を子どもたちも味わって食べてくれたようです。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 5年 理科 「メダカのたんじょう」![]() これまでメダカを飼ったことがある児童や,今,飼っているという児童も何人かいました。 理科室でも水槽でメダカを飼っています。昨日まではなかなかたまごを産まなかったメダカでしたが,何と今日は水草にたくさんのたまごが産み付けられていました。そして,たまごをつけているメダカも!子どもたちも大興奮で水槽を見ていました。 ![]() 4年 ともだちの日 「ひまわり学級のおともだち」![]() ひまわり学級のおともだちの紹介を聞いたあと,「自分とすきなものが一緒だ」,「一緒に遊んだことがある」,「去年の体育のとき,はばとびで良い記録を出していた」など,子どもたちが感じたことや知っていることを出し合いました。 学習の最後には,「好きなことについて話してみたい」,「あいさつから声をかけてみよう」など自分にできることを考えて,振り返りに書いていました。 4年 社会 「くらしとごみ」![]() タブレットを使ってグラフから読み取ったことを,グループで交流した後,みんなで話し合い,学習計画を立てました。 「ごみは集められたらどうなるのか」,「昔のごみはどうやって捨てていたのか」など,これから学習していきたいことがたくさん出てきました。 3年 図画工作科「切って かき出し くっつけて」
粘土用の用具を使って,様々な形を作りました。
そして,自分だけの形を作り,写真に撮ってGIGA端末に保存したものを,鑑賞しました。 自分と友だちの作品や友だち同士の作品を比べ,よさをたくさん見つけることができました。 ![]() 5年 「ともだちの日」
6月の「ともだちの日」は,ひまわり学級のお友達の顔や名前などについて知り,ひまわり学級のお友達との関わり方について考えました。5年生は毎日何人かが,ひまわり学級にお掃除のお手伝いに行っているので,「〇〇さんと話したことある」や「たしかに○○さんは床掃除がんばっていた」など関わりの中で見つけた様子をたくさん出し合いました。最後のふりかえりでは,「今度は○○さんの好きなことについて一緒に話してみたい」などの感想がでました。
![]() ![]() 3年 「ともだちの日」
6月の「ともだちの日」は,ひまわり学級の友だちについて知り,もっとなかよくできるように自分にできることを考えるという学習をしました。
1年生から6年生までの友だち11人がめあてをもって,自分の学習を進めていることや,好きなものや得意なことを知ることで,新しい発見があったようです。 授業後, 「ひまわり学級のお友だちに会ったので,お話ししてきました。」 と,嬉しそうに報告してくれる姿も見られました。 ![]() 6年 「ともだちの日」![]() ![]() ![]() 6年生はひまわり学級のお友達ががんばっていることを聞いて,「ひとひとりが目標を決めてがんばってるんや!」「自分たちはいいかげんにしてしまっていることでも,ひまわり学級のお友達は丁寧にがんばってるんやな!」と,大変驚いていました。ひまわり学級のお友達のがんばりを聞いて,これから自分たちもがんばっていきたいことをまとめました。ロイロノートに意見を書き,ひまわりの写真を挿入して,1枚のカードに仕上げました。 |
|