京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up20
昨日:55
総数:280974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

4年生 学活 「食の学習」

画像1画像2
5年生では,栄養教諭の先生に来ていただき,赤・黄・緑の食べ物について学習しました。
今回注目するのは緑の食べ物!体の調子を整えるビタミンや食物繊維を多く含む野菜を,たくさん挙げることができました。

成長していく体には,たくさんの栄養が必要になります。
苦手な野菜でも少しずつチャレンジし,食べていけるようになるといいですね。

5年 ベースボール

画像1
画像2
体育の学習のベースボールは最終の時間です。ナイスバッティングもあれば,ナイスキャッチもあり,だんだんとベースボールを楽しんでいる様子がたくさん見られました。

5年 メダカの観察

画像1
画像2
理科の授業でメダカの観察を行いました。メダカを初めて観察して気付いたことを出し合いながら,メダカの愛らしさにほっこりしていました。

4年生 図工科 「ここにいたい」

画像1画像2
4年生の図画工作科では「自分がいて心地よいな」と思った一場面を画用紙に描いています。
何かのイベントであったり,好きな遊びやスポーツをしているときだったりと,素敵な時間を絵で表現することができました。
この調子で丁寧に作品を仕上げていきます。

6年生 社会科 「縄文のむらから 古墳のくにへ」

画像1画像2
6年生の社会科では古墳の学習を行いました。
全長約500mにも及ぶ大きな古墳,一体どのようにして何のために作られたのか。
古墳を築いているときの想像図を見て予想し,考えを出し合いました。
「古墳から出土されたものはお供え物だった」「何百万人もの人々が協力して古墳を作り上げた」とたくさんの予想が出てきました。

古墳の歴史を追っていくことで,当時の人々の暮らしや関係が少しずつ明らかとなってきました。引き続き,歴史の学習を続けます!

6月11日(金) 5年生 図画工作科『ミラクルミラーステージ』

画像1
画像2
今日から作る作業に入ります。

アイディアスケッチの段階から,みんな目を輝かせていました。

どんな作品ができるか楽しみです♪

6月11日(金) 5年生 算数科『割合を表す小数』

ある量を1としたときの,大きさの表し方を学習しました。

図をもとに,立式していきます。

どちらがもとになる数なのか,まだまだ難しいようです。

がんばります!限界突破!!
画像1

6年生 図画工作科 「くるくるクランク」

画像1画像2
 図画工作科で「くるくるクランク」を作り始めています。
何が動いていたら面白いだろうと想像し,アイデアスケッチを描いた後,クランクの仕掛けを作っていきました。
「水面を跳ねるイルカ」や「ドッジボールをする人」「カマキリから逃げるバッタ」など,個性豊かなアイデアがたくさん!

どんな作品が完成するのか楽しみです。

【4年生】こう筆の学習

画像1
画像2
画像3
 筆順に気を付け,字形を整えて書くことができました。暑い中ですが集中して丁寧に書いていました。さすが4年生!

2年生 図書の時間

学校司書の花岡先生に「スイミー」の大型絵本の読み聞かせを

していただきました。「スイミー」は国語の教科書にもある

作品です。子どもたちは,大きな絵本の世界に引き込まれて

いました。これから国語の学習でも「スイミー」を読み進めて

いきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp